日本よりも海外で人気のウィートグラスですが、日本でもここ最近は「青汁」として人気が出てきています。
健康に良さそうなのは分かるけど実際に何がいいの?と思っていらっしゃる方も多いのがこのウィートグラス。
そこで、ここではウィートグラスの効能やダイエットの仕方、またその副作用の噂についても紹介していきます。ウィートグラスでデトックスしつつダイエットも成功させましょう!
ウィートグラスとは?
ウィートグラスとは、小麦を発芽させその青葉の状態を刈り取って粉末状にしたものです。日本の「青汁」も同じ原料からできています。
その他にも海外ではケールと呼ばれる植物を果汁やパウダーにしてウィートグラスと同じように売り出されています。ではそれがなぜ体にいいのでしょうか?
ウィートグラスの成分
ウィートグラスの効能は何と言ってもその成分の大半を占めるクロロフィルとよばれる物質です。日本では葉緑素と呼ばれることも多いこの物質(野菜の緑色の色素)は抗酸化力に優れていることでも有名です。
酸化=加齢、体がさびることを防止してくれるクロロフィルは私たちの体に積極的に取らなくてはいけない物なのです。その他にも、ウィートグラスには様々な成分が含まれています。
[surfing_su_note_ex note_color=”#ffffff”]- クロロフィル:抗酸化物質
- グルタチオン:解毒作用のある物質
- フィトエストロゲン:エストロゲン量を調整する物質
- グルタチオン:解毒物質
- 天然のビタミン・ミネラル:ビタミンA、ビタミンC、ビタミンE、カルシウム、マグネシウム、鉄、亜鉛、カリウム、リンなど
- 食物繊維
ウィートグラスに期待できる効能は?
ウィートグラスには様々な効能がありますが、何と言っても有名なのはそのデトックス力です。上記でも述べたクロロフィルは血液の中の赤く見える成分で、赤血球によく似た構造をしています。
そのため、血液中に簡単に入り込め血液に含まれている老廃物を外に排出する働きがあるといわれています。また、主な効能はこちらです。
1.抗ガン作用
癌細胞は細胞分裂の際に間違った情報を持って分裂してしまった細胞です。抗酸化作用はそのような細胞をいち早く見つけ出し、破壊してしまう働きがあります(正しく分裂した正常な細胞は平気です)。
2.免疫力のアップ
抗ガン作用にも関連していますが、血液やおかしい細胞などを排出するため体の免疫力がアップします。
3.デトックス作用
血液中の老廃物を除去する働きにより、血液を綺麗にしてくれるためデトックス効果が強いです。また、グルタチオンと呼ばれる解毒効果が強い物質も含まれているため、毒素や雑菌などが体外に入ってきても排出してくれます。
4.高コレステロール
食物繊維が豊富に含まれていますので、コレステロールを吸着し体内にこびりつかないようにしてくれます。そのため、コレステロールが血管にこびりつき(プラークと呼ばれます)血管の働きを悪くさせる動脈硬化などの予防にも最適です。
また、脂っこい食事が好きな人や、暴飲暴食しがちな人はウィートグラスを一緒に取ることにより余分な脂肪分を排出してくれるので、ダイエットにもおすすめです。
5.美肌や美髪作用
血流が良くなれば、血液により運ばれてくる栄養分や酸素量も多くなります。そのため、肌のターンオーバー(新陳代謝)も良くなり新しい肌や髪の毛が再生されやすくなります。また、髪の毛は成長を促進されるので美しい髪の毛が生えやすくなります。
とくにニキビや吹き出物ができやすい肌の人には、腸内活性の働きとともに、過剰な皮脂の分泌の抑制やニキビの基になる雑菌の殺菌にも、ウィートグラスは効果的なのでおすすめです。
6.腸内活性
腸内でウィートグラスの豊富な繊維質が働き、腸内細菌(善玉細菌)の餌になるため、腸内を活性化しぜん動運動も活発にして便秘を解消してくれます。また、腸内細菌も活性化されることにより消化も良くなり腸内発酵やガスの発生などを抑える効果もあります。
また腸内細菌と密接な関係があると言われているアトピーなどもデトックス作用と腸内細菌の活性化により効果的だと言われています。
7.痔の防止
ウィートグラスはその繊維質により、消化した食べ物のカスを包み込み、排便時にスムーズに出るようにも働いてくれます。そのため、固い便や便秘のため肛門の圧が強くかかり切れ痔などになってしまう人にもおすすめです。
逆に柔らかい便で何回もトイレに行かなくてはいけないために、痔になっているような人にも、ウィートグラスの繊維質により適当な硬さの便を作ってくれるため、負担がかからないようになり痔の防止になります。
ウィートグラスの飲み方は?
ウィートグラスは通常パウダー状になって売られています。そのため、売られている製品のパックに書かれている使用量を計量スプーンなどで計り、水やジュースで割って飲むようにします。
基本的に1日いくら飲んでも害はないのですが繊維質も多く、多く飲めば飲むほど割る水やジュースの量も増えます。そのため、あまり最初から大量に飲むと下痢をしたり腹痛を起こしたりしやすくなります。
健康目的
1日1杯か2杯を好きな時に飲んでください。糖分の多いジュースよりは水で割って飲む方が健康には良いです。
ダイエット目的
脂っこい食事や量が多い食事(昼食や夕食)の前に1杯先に飲むと食欲も抑えられ、サラダの代わりにもなるのでおすすめです。
しかし、ウィートグラスを飲んだからといってすぐにダイエットができるわけではないので、最低でも3か月は続けてください。徐々に肌から綺麗になっていき、体重も減少するはずです。
免疫力アップ目的
ふだん飲むお茶の代わりに、規定量よりも少ない量のウィートグラスを飲みます。冷たい物が苦手な人はぬるま湯に規定量の1/2の量のウィートグラスを入れ飲んでみてください。
最近のウィートグラスは味も美味しく抹茶のような風味に近い物が多いので、美味しく飲めると思います。
ウィートグラスの 副作用は?
稀にですが、ウィートグラスでアレルギーが出る人がいます。そのような場合は飲むのを止めてください。アレルギー症状は以下のような症状です。
[surfing_su_note_ex note_color=”#ffffff”]- 肌に発疹ができる
- 息が苦しくなる
- 飲んだ後に咳がでる
また、口内炎のある人がウィートグラスを飲んだ場合には、余計悪化するような場合もあります。しみるような場合には口内炎が治るまでは飲むのを控えてください。
さらに、ウィートグラスで以下のような症状が出た場合には飲むのを止めて下さい。
[surfing_su_note_ex note_color=”#ffffff”]- 胃が痛くなったり、吐き気がする
- 口内炎が悪化する
- 吹き出物やニキビが多くなる
*注意:これは好転反応とよばれる、肌の状態が整う前に酷くなる状態かもしれません。そのため、肌荒れが酷くなった場合の時だけは、その後3日間ほど飲み続けてみて下さい。
ウィートグラスを飲む以外に使用する方法は?
飲み物以外でも、ウィートグラスの効能を生かして洗顔料やリップバーム、または痔の治療の薬の代わりに使用することができます。
洗顔料
[surfing_su_note_ex note_color=”#ffffff”]材料
- ふだん使っている洗顔料(メイク落としと一緒になっているものも同じです)
- ウィートグラスの粉末:アズキと同じ大きさくらいの量
均等に混ぜ、あとはいつもの通りに洗顔します。週に1回程度でも十分効果があります。洗顔後はいつも通りの化粧水と乳液などを付けて寝てください。肌の余分な角質が剥がれ、くすみのない綺麗な肌になってきます。
リップバームパック
[surfing_su_note_ex note_color=”#ffffff”]材料
- ワセリン:唇を多いくらいの量
- ウィートグラス:色が付く程度の量
- サランラップ
ワセリンとウィートグラスを均等に混ぜ合わせます。その後、唇全体をそのバームで覆います。その上からサランラップをかぶせ、10分から15分置きます。
その後は表面だけ綺麗に拭き取り、寝ます。乾燥が強い場合には洗い流さず、軽く拭き取った後そのまま寝るのも効果的です。
切れ痔の治療薬の代わり
[surfing_su_note_ex note_color=”#ffffff”]材料
- ワセリンかクリーム(痔専用でも平気です)
- ウィートグラス:小豆の大きさ位の量
- 生理用ナプキン:下着や洋服を汚さないため
ワセリンやクリームにウィートグラスを混ぜます。混ぜたら患部に塗ります。少し多めに塗ると腫れている場合にはいいでしょう。
その後、生理ナプキンを当てます。それを治るまで繰り返します。治りが早くなり、腫れも収まり膿が出にくくなる働きもあります。
*注意:肌に合わない人は直ぐに使用を中止してくださいね。