スーパー大麦グラノーラでダイエット!期待できる効果&食べ方まとめ

スーパー大麦食事

最強のダイエット食材として最近注目を浴びている「スーパー大麦」をご存知でしょうか。大麦なら知っているけど、スーパー大麦は見たことがない、という人も多いと思います。

それもそのはず、2016年に日本に上陸したばかりの新たな食材ですから、認知度もまだ低いのです。でもこのスーパー大麦はダイエットに絶大な効果があると人が高まってきています。

スーパー大麦でダイエットができるというその理由について、詳しくご紹介します。

スポンサーリンク

スーパー大麦とは?

大麦

スーパーというからには普通の大麦とは違う効果が期待できそうですね。スーパー大麦に秘められたパワーをご紹介します。

オーストラリアで開発された大麦

スーパー大麦は、オーストラリアで開発された非遺伝子組み替え大麦です。オーストラリアでは肥満などが社会問題化しているそうで、それを解決すべく開発されたのがこの大麦。なんと国をあげて開発された食品なんです。

「バーリーマックス」という名で販売されており、日本では帝人(株)が取り扱っています。2016年夏からバーリーマックスを使用したグラノーラなどが販売され始めましたが、そのダイエット効果などがテレビで紹介されると、新たなダイエット食材として大きな注目を浴びるようになりました。

食物繊維が大麦の2倍

日清シスコ スーパー大麦グラノーラ

スーパー大麦は、普通の大麦と比べると水溶性食物繊維はおよそ2倍にもなります。不溶性食物繊維も多く、1.25倍ほどになります。バランスがいいのも特徴で、不溶性食物繊維と水溶性食物繊維がおよそ2:1という理想の割合で含まれています。

注目すべき食物繊維は、β-グルカン、フルクタン(フラクタンとも)、レジスタントスターチです。

β-グルカンはキノコ類やごぼうにも含まれている食物繊維で、水溶性食物繊維です。フルクタンはらっきょうやごぼうなどに含まれています。これらの食物繊維が大麦より多いというのがスーパー大麦のすごいところなのです。

時間差で働く食物繊維

この3つの食物繊維が入っていることで、大腸で消化されるまでの時間が長くなることがスーパー大麦の特徴ともいえます。

[surfing_su_note_ex note_color=”#ffffff”]
大腸で消化されるまでの時間
  • フラクタン:8.4時間
  • β-グルカン:15.2時間
  • レジスタントスターチ:35.3時間
[/surfing_su_note_ex]

最初に腸の入り口でフラクタンが働き、脂質の吸収を抑えて血糖値の上昇を緩やかにします。次にβ-グルカンが腸の真ん中で糖質の消化吸収を抑えます。そして最後に大腸の奥でレジスタントスターチが働き、善玉菌の働きを活性化させて腸内環境を整えます

レジスタントスターチは4倍

中でも1番注目すべきはレジスタントスターチです。レジスタントスターチは難消化性でんぷんと呼ばれるもので、冷えたご飯にも含まれている成分です。

不溶性食物繊維なので腸の中で消化吸収されることがなく、水分を吸収して膨らむので満腹感が持続します。腸の中でビフィズス菌などの餌にもなるので、腸内環境を整えるのにも役に立つのです。

他の麦との違い

小麦と押し麦

大麦以外にも、小麦、オーツ麦、ライ麦など色々な種類があって、どれが良いのか選びにくいですね。これらはそれぞれ違う種類の穀物だと思って下さい。

[surfing_su_note_ex note_color=”#ffffff”]
小麦
グルテン(たんぱく質)が多く、パン作りなどに向いています。
オーツ麦
カラス麦とも呼ばれ、オートミールの原料となります。
ライ麦
食物繊維が豊富でグルテンが含まれていないので小麦アレルギーの人でも大丈夫です。
もち麦
これは大麦の種類の一つで、「もち種」の麦。うるち米ともち米の違いのようなもので、モチモチ感のある大麦です。
ふすま
小麦を精製する時に出るクズです。クズといってしまうと印象が悪いですが、小麦よりもミネラルや食物繊維が豊富なので、栄養価はとても高い食材です。
[/surfing_su_note_ex]

日清シスコ スーパー大麦グラノーラ

スーパー大麦は、これらの麦とは種類も違い、さらに食物繊維の含有量などが飛び抜けて高いので、その健康効果やダイエット効果が注目されているのです。

スーパー大麦に期待できる効果は?

食物繊維が豊富なスーパー大麦。どのような健康効果が期待できるのでしょうか。

ダイエット効果

ダイエット

スーパー大麦のレジスタントスターチは小腸では消化されずに、大腸までしっかり届きます。腸の中で善玉菌の餌となり、腸内環境を改善することで、ダイエット効果が期待できるのです。

[surfing_su_note_ex note_color=”#ffffff”]
便秘を解消する

腸内環境が悪化すると、腸の働きが弱くなり、便を排出しにくくなります。これが便秘ですが、スーパー大麦でたっぷりの食物繊維を取ることで、善玉菌の働きを活性化させて、腸の蠕動(ぜんどう)運動を促進し、便を排出しやすくします。

便秘が改善できれば、基礎代謝も上がっていくので、脂肪を溜め込みにくい身体になります。

デブ菌を減らしてヤセ菌を増やす

デブ菌とかヤセ菌なんてあまり聞いたことがないかもしれませんが、腸の中には数百種類の菌が棲んでいて、それぞれ働き方が違います。

そのうちの7割は日和見菌と呼ばれるもので、悪玉菌が増えれば一緒に悪さをし、善玉菌が増えれば一緒に腸内環境を整えるために働くという、どちらにでも転ぶ菌なのです。その中にバクテロイデーテス類(ヤセ菌)とファーミキューテス類(デブ菌)というものがあり、肥満型の人はファーミキューテス類が多い傾向にある、ということが分かっています。

スーパー大麦を食べることで、このデブ菌を減らしてヤセ菌を増やすことが出来るので、太りにくい体質作りに役立つのです。

血糖値を上げにくい

3つの食物繊維の働きで糖質の吸収を抑えるので、血糖値が急上昇するのを防ぎます。

血糖値が急に上がると、肥満ホルモンといわれるインスリンが大量に分泌されて、余った糖を中性脂肪としてどんどん溜め込んでいきます。血糖値が上がると太りやすくなるといわれるのはこのような理由からです。

血糖値の上昇を抑えるということは脂肪を溜め込みにくい身体を作ることにつながるので、ダイエット効果が期待できるのです。

[/surfing_su_note_ex]

大腸の炎症を抑える

スーパー大麦で腸内環境を整えると、腸の中で酪酸菌も増えるので、大腸炎を予防したり、ガン細胞の増殖を抑える効果も期待されています。

しかも、酪酸菌は乳酸菌の働きをサポートする作用もあるので、両方とることで相乗効果が期待できます。ということは、スーパー大麦と乳酸菌の入った発酵食品はとても相性がいいということになります。

アレルギー症状の改善

健康な女性

腸の中には身体の免疫細胞のおよそ7割が集まっているといわれています。腸内環境が悪化すると免疫力も低下して、風邪を引きやすくなったりするだけでなく、アレルギー症状が出やすくなるといわれています。

アトピー性皮膚炎や花粉症などのアレルギー症状をお持ちの方は、腸の中の善玉菌を増やして腸内環境を改善することで、それらの症状の緩和効果が期待できます。

[surfing_su_box_ex title=”副作用の心配は?” box_color=”#f08023″]

いいことづくめのスーパー大麦ですが、副作用の心配などはないのでしょうか。

胃腸への負担
食物繊維が豊富だということはそれだけ消化や吸収に時間がかかり、胃腸に負担がかかります。元々胃腸が弱い人は、腹痛や下痢などの原因になります。よく噛んで食べるようにして下さい。
アレルギー
小麦と同じように、大麦がアレルゲンとなってしまう人もいます。体質によっては合わない場合もありますので、食べてみて体調に異変を感じたら食べるのをやめるか、病院でアレルギー検査をしてもらいましょう。
[/surfing_su_box_ex]

スーパー大麦はどこで買えるの?

さっそくスーパー大麦を食べたい!と思ったら、どこで買えば良いのでしょうか。

インターネット通販・お取り寄せ

パソコンをする女性

帝人が扱っている「スーパー大麦グラノーラ」はスーパーや量販店では見かけません。2016年12月現在では、帝人サイトでは在庫がなく、下記の店舗で取り扱っています。

イトーヨーカドーネット通販 200g:税別800円(2017年1月時点)

楽天スーパー大麦ショップ 200g×5袋 税別3980円(2017年1月時点)

取扱元の帝人でも今後は定期的に販売できるようにしていくそうです。

公式サイト:http://www.teijin.co.jp/focus/barleymax/

スーパーで買う

スーパー

2017年1月から日清シスコの「スーパー大麦グラノーラ」が全国で販売開始になります。イトーヨーカドーネット通販なら現在でも購入可能。食べてみたい方はこちらから。

日清シスコ スーパー大麦グラノーラ

オムニ7-イトーヨーカドーネット通販 | 日清シスコ スーパー大麦グラノーラ

[surfing_su_box_ex title=”他のグラノーラではだめ?” box_color=”#ffa632″]

他にも、大麦の入ったグラノーラなどがありますが、それでは健康効果が得られないのかというと、そんなことはありません。

ただ、便秘を解消して痩せやすい身体を作っていこうと思うなら、食物繊維の含有量が圧倒的に違うので、スーパー大麦の入ったグラノーラの方が効果が高いと考えます。

[/surfing_su_box_ex]

スーパー大麦の食べ方は?

スーパー大麦は、どのようにして取り入れれば良いのでしょうか。スーパー大麦単体での販売品がまだ出回っていないことから、スーパー大麦を加えたグラノーラタイプで取り入れましょう。

食べる量とタイミング

スーパー大麦

テレビで紹介されていて、実際にダイエット効果が出たという食べ方をご紹介しますね。

[surfing_su_note_ex note_color=”#ffffff”]
  1. スーパー大麦グラノーラを朝食の最初に食べる。
  2. 1回に食べる量は50g。
  3. それを2週間続ける。
[/surfing_su_note_ex]

これだけです!これ以外はそれまで通りと同じ食事をしても大丈夫です。

主食になるのものですから、カロリーは100g当たり412kcalとそれなりにあります。他の食事を減らすなど、置き換えダイエットをするのでなければ、50g以上食べるとカロリーオーバーの危険もあります。食べる量には注意しましょう。

ただし、加齢によって腸内細菌の活動力が落ちている場合があり、効果の出方は個人差があります。2週間ですぐに効果が出なくても、3~4週間続けることで実感できることもあるので、気長に続けてみてください。

食べ方

牛乳入りスーパー大麦

そのままでもいいですし、牛乳やヨーグルトをかけていただきます。ただし、ダイエットのために食べるなら、砂糖などは加えない方がいいので、ヨーグルトもプレーンの方がおすすめです。

[surfing_su_note_ex note_color=”#ffffff”]
サラダにも
ビタミンの摂取量が足りないと思う人には、サラダやフルーツにトッピングのようにしてかけて食べるのもおすすめです。サクサク感がおいしいサラダになります。
デザートにも
ダイエット中でもデザートは食べたい!そんなときはカロリーの低いヨーグルトアイスやシャーベットにかけて食べるのもいいでしょう。
[/surfing_su_note_ex]

日清シスコの「スーパー大麦グラノーラ」を食べてみた感想

ヨーグルトかけスーパー大麦

実際に食べてみた感想ですが、穀物の香ばしさ、ドライフルーツの甘み、それ以外にも食べやすくなるように甘みが調整されていますので、牛乳や無糖のヨーグルトにかけても美味しく食べることができました。

またカルビーのグラノーラと同じく、ゴロゴロ感がありますので、よく噛まないとのみ込めないようになっています。

なので、1回の量が50gだと物足りないのでは?と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、何度もムシャムシャと噛んで食べていくうちに、満腹感が出てきて食べ終わった頃には腹八分くらいになっていました。

これだけの量だと物足りなさそうかなと思われる方は、とにかくよく噛んで食べる事を第一に心掛けて食べるようにしてみてください。

まとめ

スーパー大麦は、その名の通りスーパーな働きがありました。便秘は太りやすくなるだけでなく、肌も荒れますし、大腸がんの心配もあります。放置しておいていいことは一つもありません。

それが、スーパー大麦を1日50g食べるだけで解消できるなら、しかも食事制限も必要ないなら、こんなに嬉しいことはありません。

加齢に伴って段々痩せづらくなっていきますし、腸の働きも弱まっていきます。そうなる前に1日でもスーパー大麦で腸活を始めて、健康な腸とスリムな身体を手に入れませんか?