乳酸菌は口臭予防に効果ある?ビオフェルミンは?おすすめサプリ3選

健康

女性でも口臭が気になっている人は多いものです。口臭を手っ取り早く消す方法として、ミントのタブレットやガムなどを使う人も多いと思いますが、乳酸菌も効果があるのをご存知でしょうか。

乳酸菌が口臭に良いとされる理由や、おすすめのサプリメント・タブレットなどをご紹介します。

スポンサーリンク

乳酸菌が口臭予防に効果があると言われる理由は?

息を吐く女性

口臭には色々な原因があるので、乳酸菌がすべての口臭に対応できるわけではありません。乳酸菌が効果があるとされる口臭は大きく分けて2つあります。

腸内環境を整えることによる口臭予防効果

女性は便秘やお腹の張りに悩んでいる人が多いと思います。その腸内環境の悪さが口臭を引き起こす原因になります。

腸の中の環境が悪くなると、腐敗ガスなどの有害物質が発生し、それが腸壁から吸収されます。血管に入った有害物質は皮膚や口から出てくるため、便秘がひどい時には口臭もひどくなるのです。

乳酸菌は腸内環境を整える働きがありますから、有害物質を抑えることで口臭も抑える働きが期待できます。

口の中の菌を抑えることによる口臭予防効果

にんにくなどを食べていないのに口の中が臭い場合、歯周病菌、虫歯菌、歯垢、舌苔(ぜったい)などが原因となって臭いを発することがあります。

今注目を集めている乳酸菌に「LS1」という菌があり、それが口の中の菌の状態を改善してくれる効果が期待できるのです。

「TI2711(LS1)」の服用が臨床症状及びプラーク中の歯周病原菌に及ぼす効果」

LS 1は口腔内のフローラコントロールを可能とするプロバイオティクスであることが示された。

(引用元:http://ci.nii.ac.jp/naid/130000902625

腸と同じように、口の中にも善玉菌や悪玉菌があり、そのバランスが取れていることが口の中の健康にとって大切になります。

ところが、ストレスや疲労で唾液が減ったりすると悪玉菌が増えて口の中が不健康な状態になります。それを改善してくれるのがLS1なのです。

歯周病菌も殺菌

この菌はヨーグルトに入っている菌ではありませんが、実験の結果、歯周病の菌に対して非常に効果が高いことも分かりました。

LS1の中で歯周病菌を培養すると、24時間後にはほぼ死滅するそうです。ですから、歯周病菌などが増えてしまい、それらの病原菌が原因の口臭にも効果が見込めるのです。

親知らずを抜いた後にも

親知らずを抜いたことはありますか。傷口が塞がるまでに1ヶ月ほどかかりますが、治る前に傷口に食べカスなどが入ってしまうと口の中で悪玉菌が繁殖して口臭の元になります。

乳酸菌の力で悪玉菌を抑えることで、口臭の予防になります。

乳酸菌サプリのビオフェルミンでも口臭予防できるの?

ビオフェルミンは長年愛されている整腸剤で、乳酸菌の力でお腹の調子を整えてくれます。このビオフェルミンにも口臭予防効果があると評判になっています。

takumiさん(@tkkkm)がシェアした投稿

お腹から来る口臭への効果

ビオフェルミンの公式サイトには「口臭予防に効果がある」とは書いてありません。ではなぜ、口臭に良いといえるのか、それはビオフェルミンのもつ整腸作用があるからです。

ビオフェルミンに含まれている乳酸菌は、ビフィズス菌、フェーカリス菌、アシドフィルス菌の3種類です。

ヒト由来の乳酸菌で、私たちの身体の中にもいる菌なのです。

どの菌も腸内環境を整えるのに役立ちますが、特にアシドフィルス菌は殺菌作用が強く、口臭の元ととなる腸内の悪玉菌や有害物質を抑えて、口臭を予防します。

また、腸内の環境を酸性に保ってくれるので、それも口臭予防に効果的だといわれる理由の一つです。

アシドフィルス菌が使われているヨーグルトは少ないので、ビオフェルミンで摂るといいでしょう。

歯周病菌にも効果あり

大阪薬科大学の松村瑛子助教授の研究によると、それぞれの菌を単体でとるよりも、3種類組み合わせることで相乗効果が得られる、ということが分かりました。

この3種類の乳酸菌を歯周病菌に加えると、12時間後にはすっかり検出できないくらい減ってしまうということです。

ですから、ビオフェルミンは整腸作用だけでなく、歯周病菌からくる口臭にも効果があるとされているのです。

悪玉菌だけを排除

強力なマウスウォッシュなどにも口臭予防効果はありますが、作用が強すぎるのがデメリットでもあります。

その殺菌作用は良い菌まで殺してしまうので、うがいをしすぎると逆に口内環境を悪化させてしまう可能性もあるのです。

その点ビオフェルミンは乳酸菌ですから、悪玉菌だけを排除します。ぴりぴりして口の中を刺激することもなく、小さい子から高齢者まで幅広い年代の方に使えるというのもメリットです。

歯磨きの後に舐めるだけでOK

口の中の菌を抑えたいので、軽く噛むか、舐めて摂取します。水で飲んでしまうと口の中で乳酸菌が広がらないので気をつけてください。

口臭予防におすすめの乳酸菌サプリ・タブレットは?

口臭予防には、手軽に口にできるサプリメントやタブレットがおすすめです。中でも、口臭予防に効果的とされるものを3つご紹介します。

乳酸菌LS1 SUPER

乳酸菌LS1 SUPER
出典:amazon.co.jp

ポテトチップスでおなじみのコイケヤから販売されている、舐めるタイプのサプリメントです。歯磨きの後や寝る前などに舐めることで、口の中の環境を整えます。

まず、味がおいしいというのと、口臭もさることながら、お腹の調子も良くなって来たという口コミも多く見られます。

ヨーグルト味とクリーンミント味があります。

価格:6130円(定期購入で4260円)

ラクレッシュ チュアブル

ラクレッシュ チュアブル
出典:amazon.co.jp

L8020乳酸菌を配合した、噛み砕いて食べるタイプのタブレットです。

L8020乳酸菌は、広島大学の二川教授が発見した菌で、歯周病菌であるジンジバリス菌の増殖を抑える働きが期待できる乳酸菌です。唾液の分泌を促し、口内環境を整えながら、虫歯予防にも役立ちます。

口コミを見ますと、口臭も予防できるし、口の中のネバネバが消えてさっぱりするとか、口内炎が早く治るようになった、という声が見られます。

1日1粒で効果を発揮するので、コスパもいい商品です。梅ミント風味とレモンミント風味があります。

価格:798円

オーラルヘルスタブレット

オーラルヘルスタブレット
出典:amazon.co.jp

プロバイオティクスの力で口の中の環境を整えていきます。TI2711菌(LS1)を使い、舐めながらどんどん口の中で乳酸菌が広がっていきます。

なんと、1gに3億個もの菌を配合し、使い続けるほどに歯周病菌などを減らしていきます。

実際に使った人の口コミによると、歯科検診に行って歯周病菌を見てもらったところ、ほとんど見つからなかったということです。歯磨きと併用していくことで効果が高まるということです。

さわやかなクリーンミント味です。

価格:700円(30粒)、2000円(90粒)

まとめ

焼き肉を食べた後など、食べ物の臭いによる口臭はガムでも消せますが、お腹の中から来る臭いは消せません。

そんな時に、今回ご紹介した乳酸菌タブレットが役に立ちます。これからは、歯磨きと並行して乳酸菌も使って口臭ケアをしていきませんか。