飲む日焼け止めって本当に効果あるの?副作用の心配は?選び方を紹介

飲む日焼け止めサプリ美容

日焼け止めは飲む時代!塗らなくても飲むだけで紫外線をカットできる日焼け止めをご存知でしょうか。

うっかり塗り忘れたり、塗り直しが出来なかったりして日焼けしてしまった、ということを防ぐことが出来る飲む日焼け止めについて、その効果や選び方などをご紹介します。

スポンサーリンク

飲む日焼け止めって本当に効果あるの?

女性

飲む日焼け止めサプリとは、薬ではなくサプリメントです。海外の開発機関にて臨床試験などで実際に効果があった成分が配合されているものの、日本では健康食品の扱いです。

ですから医学的な効果は期待できないと思った方がいいでしょう。ただし、一定の日焼け防止効果はあるようです。

飲む日焼け止めのメカニズムと効果

飲む日焼け止めは直接紫外線を防ぐのではなく、紫外線を浴びた後の肌のダメージを防ぐものです。

ですから、飲んだら肌にバリアが出来るようなものではなく、肌の回復を早めたり、肌の炎症を抑えるなどして、シミなど紫外線による肌トラブルを防ぐためのものなのです。

日焼けによる炎症を軽減

飲む日焼け止めには、炎症を抑える働きのある成分が含まれているので、紫外線を浴びたことによる肌の炎症を防ぐ効果が期待できます。

特に、紫外線B波は浴びると肌が赤くなるなどの炎症を起こします。紫外線を浴びる前に飲んでおけば、この炎症を抑えることができるのです。

抗酸化作用でシミを予防

ポリフェノールやビタミンCなど抗酸化作用のある成分が豊富に含まれていることが多く、メラニン色素の生成を抑制したり、細胞が酸化するのを防ぎます。

紫外線をたくさん浴びると体内に活性酸素が大量に発生します。活性酸素は過酸化脂質を作り出し、これが細胞を傷つけてシミやシワの原因になります。

飲む日焼け止めで肌の酸化を防ぐことが出来れば、紫外線によるシミやシワなどを予防できるというわけです。

日焼け止めを塗りにくい部分もカバーできる

背中

日焼け止めは塗ったところしか紫外線をカットできません。ですから、地肌や髪、目の周りや唇など、塗りにくい部分はどうしても無防備になってしまいます。

飲む日焼け止めなら全身を紫外線のダメージから守ってくれるので、普段はなかなかケアできない部分にも日焼けによる炎症を防ぐ効果があります。

日光(紫外線)アレルギー対策にも

日光(紫外線)アレルギーをお持ちの方は日焼け止めが欠かせませんが、全身くまなく塗るというのは実際問題難しいところ。

それを補完してくれるのが飲む日焼け止めなんです。海外では日焼け止めで防ぎきれない紫外線のダメージを減らすために、皮膚科で処方されることもあるそうです。

肌に負担をかけない

敏感肌の人は強い日焼け止めを塗ることが出来ない場合がありますし、水に落ちないタイプなどは肌への負担となり、せっかく紫外線をカットできても肌トラブルが起こることがあります。

飲む日焼け止めなら肌に負担をかけずに、紫外線のダメージから肌を守ることが出来ます。

飲む日焼け止めには副作用や危険性はないの?

注意点

身体の内側からメラニンが出来ないようにするというサプリメントに副作用や危険性はないのでしょうか。

基本的に副作用はない

サプリメントは健康食品ですから、基本的には副作用はないと考えてよいでしょう。天然の植物成分が配合されていることが多いので、飲んでも副作用があったという報告は今のところありません。

ただし天然=安心ではない

今日本で主流となっている飲む日焼け止めは、天然成分から出来ているから安心であるということが言われていますが、その成分が体質的に合わない場合は当然あります。

ですから、100%安全だとは考えず、飲んでみて何かおかしいなと感じたら、飲むのをいったん中止してください。

高血圧など持病がある方は事前に主治医に相談した方が良いでしょう。

アレルギーに注意

細胞の損傷を防ぐフェーンブロックという成分があります。アメリカやヨーロッパでは昔から使われており、紫外線防御以外にも細胞の酸化を防いだりDNAを保護したりと様々な効果があります。

ところが、この成分はシダ植物から抽出されるので、シダにアレルギーを持っている方は使うことが出来ません

妊娠中や授乳中は控える

臨床実験なども行われていますから安全な食品であっても、妊娠中や授乳中の女性への実験は行われていません。

100%安全とは言い切れませんし、胎児への影響が出る可能性があるので、妊娠中または授乳中の服用は控えてください。

飲む日焼け止めの選び方は?

ニュートロックスサンとフェーンブロック

より効果の高いものを選ぶには、どのような成分に注目すれば良いのか、飲む日焼け止めの選び方についてご紹介します。

飲む日焼け止めサプリは、もともと外国で紫外線対策として効果が期待できる成分はないかと研究開発され、特許取得された成分が主原料となっています。

現在、その主原料となる成分については、大きく分けると2種類あり、開発された会社や、特徴や期待できる働きについても異なりますので、以下に簡単にまとめておきます。

NutroxSun®Fernblock®
原材料シトラス果実とローズマリー葉のみから抽出した100%天然成分のエキス。アメリカ大陸の熱帯地域に生息するシダ植物である ポリポディウム リュウコトモスから抽出した天然成分のエキス。
開発元スペインのモンテローザ社とミギュエル大学の細胞生化学のニコル博士が10年以上の歳月をかけて共同開発。スペインのCantabrir社とハーバード大学のフィッツパトリック博士が12年以上の歳月をかけて共同開発。
働き
  • 紫外線から肌へのダメージを防ぐ
  • 日焼けによる炎症を軽減
  • コラーゲンやヒアルロン酸の破壊を防ぐ
  • DNAのダメージを軽減
  • 紫外線に対する抵抗性を高める
  • 紫外線から肌へのダメージを防ぐ
  • 日焼けによる炎症を軽減
  • コラーゲンやヒアルロン酸の破壊を防ぐ
  • DNAのダメージを軽減
主な臨床試験データ毎日250mg摂取し続けた場合、56日後に34.2%の保護力が現れて、85日後には保護力が56.1%まで上がったようです。定期的に摂取することで効果が持続します。服用から30分後から紫外線防御作用が働き、2.5時間後 も有効である事が確認されています。さらに長時間持続するそうで、4~5時間ほど続くという情報もあります。
副作用副作用の報告はありません。 副作用の報告はありません。ただしシダ植物はにアレルギー性が高いので注意が必要。
1日の推奨摂取量250mg240~480mg
 持続時間 24時間 約4~5時間
服用方法日光を浴びる前でも、浴びた後に服用しても可。日光を浴びる30分前。長時間日光を浴びる場合は、4時間後にもう1カプセルを服用。
配合商品国内で色々なメーカーから販売。ヘリオケアシリーズのみ。
購入方法主にインターネット通販から。皮膚科等のクリニックまたは、個人輸入代行サイトから。

NutroxSun®が主成分の商品の方が安心

飲む日焼け止めサプリ

上記のNutroxSun®とFernblock®の2種類のうち、どちらの主成分が配合されている商品から選ぶのかということになります。

そこでまず気になるのが、副作用の部分ではないでしょうか。どちらも副作用自体はないものの、Fernblock®の方はアレルギー性の高いシダ植物が主成分なので不安な面があります。

また、仮に服用後アレルギー症状が出なかった場合でも、たくさんのアレルゲン(アレルギーの原因物質)を摂り続けることで、数週間後に症状が現れる遅延型アレルギーを招くこともあります。

さらにFernblock®は、ヘリオケアシリーズのみで商品化され独占的に販売されています。海外のサプリメントで元々外国人に合わせて開発されているため、日本人の体質や体格などの違いが考慮されていません。また、海外のサプリの場合、カプセルが大きくて、多少飲みにくいというのも気になります。

対して、NutroxSun®は、安全性が高く、特許料を支払えば他の会社でも使用が許可されていることから、色々な国内メーカーで製品化されています。

なので、安全性も含めて、日本人に合う飲む日焼け止めということであれば、国産メーカーでも使われているNutroxSun®が配合されている商品をおすすめします。

これが正解!国産メーカーの飲む日焼け止めサプリを選ぶ基準

インナーパラソル

NutroxSun®が配合されている国産の飲む日焼け止めサプリといっても、色々なメーカーから発売されていてどれを選べばよいのかわからないとお悩みの方も多いと思いますが、重要なポイントはずばり以下の2つになります。

NutroxSun®の配合量が公開されているもの

NutroxSun®の公式サイトには、紫外線への保護効果を最大限得る為の1日の推奨摂取量は250mgと書かれています。

なので、NutroxSun®の配合量が公開されていて、できれば1日に250mgを摂取できる商品を選ぶことが一番重要です。

続けやすい価格帯かどうか

NutroxSun®は、飲み続けることで紫外線からの保護力が高まっていきますので、飲み続けることが大切です。

その為、毎月のコスト面の負担が軽い、1日あたりの単価が安い商品の方が、継続しやすいでしょう。

NutroxSun®の配合量が公開されている飲む日焼け止め比較

飲む日焼け止めサプリの中で、NutroxSun®の配合量を公開されているのは、以下の商品となります。この時点でかなり絞られますので、あとはコスト面やサービス面を考慮して自分に合った商品を選ぶようにしてください。

ホワイトヴェールインナーパラソル美百花ポルク
NutroxSun®の配合量(1日分)125~250mg(2~4粒)250mg(2粒)100~250mg(2~5粒)100~250mg(2~5粒)
リコピン×
ルテイン××
その他注目の成分クロセチン、ザクロエキスパウダー、植物プラセンタ、バラ花びら抽出物などパインセラ、コプリーノなどクチナシエキス、フィッシュコラーゲン、植物プラセンタ、ザクロ果汁などコラーゲンペプチド、N-アセチルグルコサミン、オリーブ葉抽出物、ザクロエキスパウダーなど
1袋の内容量1袋60粒入1袋60粒入1袋60粒入1袋60粒入
購入価格(送料無料) 4,980円 6,048円 5,378円 7,538円
初月 980円 1,069円 5,378円 7,538円
3ヶ月分の合計金額 10,940円 13,165円 16,134円 22,614円
定期購入の継続条件 なし 3ヶ月目まで なし なし
返金保証 90日間 なし なし なし
支払方法
  • クレジットカード
  • ニッセン後払い(コンビニ支払、銀行振込、郵便振替)
  • クレジットカード
  • 代金引換
  • クレジットカード
  • 代金引換
  • クレジットカード
  • 代金引換
1日あたりの単価 332円 約202円 約448円 約628円
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

1日あたりの単価については、NutroxSun®を250mg摂取すると仮定した場合の単価を算出しました。

購入価格÷1袋の内容量×NutroxSun®を250mg摂るのに必要な粒数

各商品によっては、初月割引や2袋の割引セットなどが用意されていますと、実際には記載している単価よりも安くなることがありますが、その点はご了承頂ければと思います。参考程度にご覧ください。

目的別のおすすめ日焼け止めサプリはコレ!

はじめて飲む日焼け止めサプリを購入するなら

とりあえず自分に合うのかわからないので、一度試してみたいという方は、定期コースの縛りがない商品にした方が無難です。

加えて、返金保証が付いていて、コスト面でも一番リーズナブルでリスクが少ないのは、ホワイトヴェールです。

実際に購入して使ってみた感想について書いていますので、興味がある方は下記のページをご覧ください。

ホワイトヴェールの口コミレポート>>

長期間継続して飲む日焼け止めサプリを利用するなら

長期間継続して飲むつもりであれば、価格面や配合量を比較すると、やはりインナーパラソルがおすすめかなと思います。

インナーパラソルの口コミレポート>>

飲む日焼け止めの効果的な飲み方は?

サプリを飲む女性

紫外線から肌を守るための効果的な飲み方についてまとめました。

外出の30分前に飲む

飲んでから身体に浸透するまでの時間がありますので、外出する30分前くらいに飲んでおきます。朝食が終わったら飲んでおけば、忘れることはないでしょう。

持続時間はメーカーによって違う

朝飲んだサプリメントの効果がどのくらい続くのかは、メーカーによって違いがあります。強い紫外線を浴びる場合は追加で飲む必要がある場合もあるので、摂取目安量を確認してください。

1年中続ける

基本的には通年で飲み続けるのがおすすめです。冬でも紫外線はゼロではありませんし、春先の温かい時期になってそろそろ紫外線対策を、と思った時はすでに遅いことが多いからです。

3月から4月にかけての紫外線量は9月とほぼ同等です。9月の残暑が厳しい時期に日焼け止めなしで外出することはないでしょうが、春先は寒いためつい油断しがちです。

結局はその油断した時の紫外線ダメージの蓄積が肌の老化を招くので、それを防ぐためには毎日の見続ける方がよいでしょう。

日焼けをしてしまった時にも飲む

メラニン色素は紫外線を浴びてすぐに作られるわけではありません。72時間という猶予があるので、うっかり紫外線を浴びてしまった時に、事後処置として飲むという方法もあります。

肌の炎症を抑えて肌の酸化も予防します。

ただし飲む日焼け止めだけだと日焼けする

日焼けをした女性

最初にお話ししたように、飲むだけで身体にバリアが出来るわけではありません。紫外線自体をカットできるわけではないので、飲む日焼け止めを飲んでおけば全く日焼けをしないということではないのです。

日焼け止めを塗らなければ確実に日焼けはします。

ですから、うっかり塗り忘れたり塗り直しが出来ない時に、紫外線を浴びた時のダメージを軽減することであって、これだけで紫外線を防ぐことは出来ません。

日焼け止めを併用して効果大

日焼け止めを塗った上で飲む日焼け止めを飲むというのが基本的な使い方で、そうすれば確実に紫外線のダメージから肌を守れます。

ただ、せっかく飲む日焼け止めを使うのですから、肌への負担を少しでも減らすことが出来るように、数値の低い肌に優しい日焼け止めを使うといいでしょう。

まとめ

飲む日焼け止めって、どんなメカニズムで日焼けを防ぐんだろう?と思っていた方も、その仕組みについてお分かり頂けたと思います。

強い日差しを浴びると汗をかいて日焼け止めが流れてしまうこともありますし、塗り漏れたところが日焼けすることがあります。

飲む日焼け止めはそのダメージを少しでも減らして肌を守るために役立つので、もうシミやシワを作りたくない!という方は試してみてはいかがでしょうか。