ニベアと言えば青缶が有名ですが、白いパッケージの“ニベアソフト”も万能クリームとして注目されています。
ニベアソフトは使用感が軽いため、ニベア青缶のべたつきが気になる方や、テクスチャが重くて合わなかったという方にも人気の保湿剤で、その多岐にわたる活用法が話題になっています。
今回はニベアソフトの11の活用法と、特に人気の高いニベアソフトで行うクレンジングの方法を詳しくご紹介します。
ニベアソフトを使った12の活用法
ニベアソフトはウォーターベースでさらっとした使用感が特徴です。軽い使い心地でしっとりとした保湿力と、べたつかないという利点を活用して、保湿・メイク・クレンジングなど、計12種類の活用法をご紹介します。
保湿クリームとしての活用法
ニベアソフトは乳液に似たテクスチャをしています。顔への使用も可能ですので、化粧水の後の乳液代わりにもお使いいただけます。
ニベアソフトは全身用保湿剤ですので、ボディマッサージにも最適です。滑りを良くするために多めにとり、リンパの流れに沿って足先からマッサージをしましょう。
美容オイルや馬油など、お好みのオイルを足して使います。オイルが乳化することで肌なじみがよくなり、少量のオイルでも顔や体にムラなく伸ばすことが出来ます。
ニベアソフトは塗った後に肌がべたつかないので、ハンドクリームとしても優秀です。チューブタイプなら持ち運びもしやすく、こまめに塗り直しができます。
ヘア専用のクリームが手に残ったり顔に触れるのが嫌な方に人気の使い方です。タオルドライ後の毛先になじませてから乾かしたり、セット後の艶出しにも。ヘアオイルほど重たくならず、軽く艶のある仕上がりになります。
洗顔後の顔全体にたっぷりとニベアソフトを塗り、10分程度放置したらぬるま湯で洗い流すか、化粧水を含ませたコットンで優しく拭き取ります。
入浴時に使う場合には、目・鼻・口の部分に穴を開けたラップを貼り付けるか、パック用のシリコンマスクを併用しても良いでしょう。
就寝前にかさつきの気になるかかとにニベアソフトを塗り、ラップで覆います。ラップが剥がれないように靴下を上から履いて就寝します。
※傷やひび割れなどが生じている場合には、症状が悪化し炎症などが起こる場合がありますので使用は避けましょう。
[/surfing_su_note_ex]メイク用品としての活用法
ニベアソフトはメイク下地としても人気です。洗顔・保湿を済ませた後、ニベアソフトを薄く塗ってから、ファンデーションを塗ります。乾燥しにくく、崩れにくい仕上がりになります。
リキッドファンデやBBクリーム、CCクリームなどを少量のニベアソフトで伸ばして使うと、伸びが良くなり艶のある仕上がりになります。
硬いテクスチャのベース、マットすぎる仕上がりのベース、厚塗りになりがちなベースメイクにおすすめです。ニベアソフトの量を増やせばよりナチュラルな仕上がりに。
アイラインがはみ出た時、マスカラが下瞼についてしまった時などの修正にも最適です。綿棒に少量のニベアソフトをとり、はみ出たメイクの上から優しくくるくるとなじませ、ティッシュで押さえるように拭き取ります。
[/surfing_su_note_ex]クレンジング・洗顔としての活用法
ニベアソフトには洗浄力の高い界面活性剤が含まれていないため、優しくメイクを落とすことが出来ます。ナチュラルメイクの方におすすめです。詳しい使い方は次章でご紹介します。
洗顔料に少量のニベアソフトを足して泡立て、普段通りに洗顔します。肌の油分を取り過ぎず、しっとりとした洗いあがりになります。肌のつっぱりや乾燥を感じる洗顔料におすすめです。
[/surfing_su_note_ex]ニベアソフトを使ったクレンジング法
ここではニベアソフトを使ったクレンジングの仕方、まつげエクステをつけている場合のクレンジング方法、メイクが落ちにくい場合の対処法、ニベアソフトでメイクが落ちる原理などを詳しくご紹介します。
基本のクレンジング方法
[surfing_su_note_ex note_color=”#ffffff”]- 清潔で乾いた手にニベアソフトを適量とり、体温で少し温めます。
- 顔全体に伸ばし、くるくると優しく円を描くようにメイクとなじませます。
- ぬるま湯で丁寧に洗い流してから、お好みでダブル洗顔をしてください。
マツエクをつけている場合のクレンジング
まつげエクステをつけている場合には、エクステの接着剤が取れやすくなるため、油分を含むニベアソフトでのクレンジングは不向きです。
ニベアソフトを併用する場合には、目元のメイクをクレンジングリキッドやクレンジングジェルなど、まつげエクステにも使えるクレンジング剤で落としてから、目元を避けてニベアソフトを使うとよいでしょう。
ニベアソフトを併用すればクレンジングリキッドの使用部分が目元のみで済むため、マツエクを考慮して高価なクレンジング剤を使用している方におすすめです。
落ちにくいメイクにはオイルをプラス
ウォータープルーフのマスカラやアイラインなど、落ちにくいメイクにはオイルをプラスしましょう。
オリーブオイルなどのお好みのオイルを睫毛にたっぷりと含ませ、メイクと馴染むまで放置します。ティッシュやコットンで目元を優しく拭き取ってから、ニベアソフトで顔全体をクレンジングします。
[surfing_su_note_ex note_color=”#ffffff”]オイルやニベアソフトを浸した綿棒で拭い取るように優しく落としていきます。
どうしてもアイメイクが落ちないという場合には、ポイントメイクリムーバーとの併用をおすすめします。
[/surfing_su_note_ex]ニベアソフトでメイクが落ちる原理
ニベアソフトにはミネラルオイルが保湿剤として配合されています。メイクの油分がこのミネラルオイルと結びついて溶け出し、皮膚から浮き上がることで、クレンジング効果が生まれます。
しかし、ニベアソフトはウォーターベースのため、オイルクレンジングと比べてオイル含有量が少なく、クレンジングミルクやクレンジングリキッドに配合されている洗浄力のある界面活性剤も含みません。そのため、ウォータープルーフやオイルプルーフのアイメイク、皮脂に強い日焼け止めやベースメイクなどは落ち切らない場合があります。
メイクの落ちに不安がある場合にはクレンジング剤を部分使用したり、オイルを足したり、ナチュラルメイクのときだけ使用するようにするなど、肌に負担をかけないように注意して使いましょう。
ニベアソフトを使用する場合の注意点
化粧品ですので使用感には個人差があります。敏感肌の方などは、クレンジングとして使用した際に、かえって乾燥を感じる方もいらっしゃるようです。
敏感肌の方や長時間のパックに使用する場合には、念のために腕の内側でパッチテストを行い、肌に合わない場合には使用を中止してください。製品の使用上の注意をよく読み、ご使用ください。
まとめ
ニベアソフトには持ち運びに便利なチューブタイプと容量の多いジャータイプがあります。オープン価格のため店舗により値段に違いはありますが、チューブタイプのものは300~400円台から購入できるという低価格も人気のひとつです。
クレンジングから全身の保湿まで出来るため、持ち物を最小限にしたい旅行時の基礎化粧品としてもおすすめです。
ニベアソフトと青缶はいったい何が違うのか、期待できる効果などについて下記のページでご紹介していますので、興味のある方はぜひご覧ください。