マツエクを受ける前に確認を!目元のトラブル&対処法【体験談あり】

泣いている女性美容

目元の印象が変わると、顔の表情まで大きく変わります。

「整形手術まではちょっと…」と思っても、マツエクなら気軽にできて、オシャレの幅が広がるだけでなく、つけまつげやマスカラをつけなくてもパッチリとした目元になれると、女性には大人気です。

もちろん、マツエクをすれば必ず目のトラブルが起こるわけではありませんが、その人気の陰には、マツエクに関するトラブルがたくさん報告されているのも事実です。

ここでは、マツエクをする際に考えられるトラブルとその対処法について、詳しく解説します。

さらにミセスライフで独自調査を行い、マツエクを経験されたことがある方に対して、どういったトラブルがあったのか、対処の仕方について体験談を聞いてみましたので、こちらも参考にして頂ければと思います。

スポンサーリンク

マツエクで起こり得る目元のトラブルは?

肌トラブルの女性

メリットがたくさんあるマツエクですが、時には、思わぬトラブルに遭遇してしまうことがあります。

マツエクでのトラブルの現状

マツエクは、実は初期の頃から何かとトラブルがあり、厚生労働省も警鐘を鳴らしてきました。なかには、悪徳ともいえるサロンが存在し、無資格で施術を行っているようなところもあります。

国民生活センターのアンケート調査

2015年3月に国民生活センターが、マツエクの施術を受けたことのある女性1000人(10代~50代)に対してアンケート調査を行い、その結果を報告しています。

(参照:独立行政法人国民生活センター「後を絶たない、まつ毛エクステンションの危害」)

調査結果によると、調査に参加した1000人のうち、実に250人が何らかのトラブルに遭遇していました。

つまり、施術を受けた人の4人に1人は、施術中や施術後に目の異常を感じるトラブルがあったということなのです。

国民生活センターに寄せられるトラブル事例

実際に、全国消費者生活情報ネットワーク・システムには、マツエクにおける目のトラブルや病気について、2010年から5年間で599件もの相談が寄せられています。それらの事例の中で、多いものを以下に挙げます。

急性結膜炎・アレルギー性結膜炎

めやにや充血、痒みなどの症状がでます。

眼瞼炎

まぶたの皮膚やまつげの根元に痒みや痛み、腫れなどの症状が見られます。

点状表層角膜炎

角膜上皮に点状の傷がつき、異物感やまぶしさ、痛みなどの症状があります。また、細菌感染によって、角膜びらんに悪化する恐れあります。

角膜腫瘍

角膜組織の欠損により角膜実質が傷ついた状態をいいます。異物感や痛み、充血やめやになどの症状があります。

重症化すると、治った後でも視力障害が残る場合があり、まれに失明するケースもあり注意が必要です。

ブドウ膜炎

エクステ本体やグルー(接着剤)にカビや細菌が繁殖し、その状態が悪化すると、角膜、強膜を通り抜けてピントや光の量を調節するブドウ膜が炎症を起こします。

ブドウ膜炎は、最悪の場合、失明につながる危険性があります。

目のやけど

グルーが水と化学反応を起こして、その熱でやけどになってしまう場合があります。

マツエクでトラブルが起こる原因

マツエクで目のトラブルを引き起こす原因は、主に2つあります。

人工まつ毛が原因(物理的刺激)

接着不良のために人工まつ毛が取れかけたり、自まつ毛が折れることによって人工まつ毛が眼球に触れると、角膜に傷がつくことがあります。

施術直後は不良点がなくても、デザインが合わない場合には、人工まつ毛の重さに自まつ毛が耐えられなくなって、取れかけたり、折れてしまったりすることがあります。

グルーが原因(科学的刺激やアレルギー反応)

施術中や施術後にグルーが目に入ってしまったり、入らなくても気化したグルーの刺激によって、角膜に傷がつくことがあります。また、まぶたに炎症が起こる場合もあります。

眼やまぶたは非常にデリケートな部分のため、グルーが直接皮膚に触れなくてもアレルギー反応が起こる恐れがあります。

トラブルを引き起こす要因

マツエク中の女性

トラブルの直接的な原因を引き起こすには、サロンでの施術が問題である場合と、自宅での扱いが問題である場合があります。

サロンでの施術が問題である場合

資格を持たない人の施術

マツエクは、まつ毛に関する美容行為と位置付けられており、美容師免許がないと行ってはいけないことになっています。

ですが、実際には、美容室以外のエステサロンやネイルサロン、またはまつ毛エクステ専門店などでも行われているため、美容師が施術しているかどうかが定かではありません。

代表者のみしか美容師の資格がないサロンもあります。

施術者の技術が未熟

マツエクは眼球に近い部分の施術であるため高度な技術が必要です。たとえ美容師免許を持っていたとしても、担当者の経験や知識が未熟な場合、眼にトラブルが起こる可能性があります。

グルーがまぶたやまつ毛の根元につくと、目の炎症を起こしたり、まつ毛が抜けたりします。また、器具でデリケートな目元に傷をつけてしまう場合もあります。

グルーの揮発成分による刺激

マツエクに使われているグルーの成分は、瞬間接着剤にも使われている成分で、高い接着効果がある反面、毒性のある揮発成分を発します。

それによって、目や目の周りに強い刺激を与えて炎症を起こす恐れがあります。

また、グルーの成分から有害なホルムアルデヒドが発生することがあります。ホルムアルデヒドは、毒性が非常に高く、目や目の周囲に炎症やただれを引き起してしまいます

グルーの皮膚接触によるアレルギー

技術が未熟な施術者の場合、皮膚から1~2ミリ離れたところに付けなければならないグルーが皮膚に付着してしまうことがあります。そうなると、体がアレルギー反応を起こして、腫れや痒みを引き起こします

アレルギーは蓄積されることによって症状が出ることもあり、「今まで大丈夫だったのに」というように、突然症状が現れる場合もあります。

重度の場合には、アナフィラキシーショックで命に関わることもあるため、十分な注意が必要です。

施術前のカウンセリングや説明不足

マツエクにはリスクが伴います。その旨をサロンは十分に説明を行い、施術を受ける人の理解を得なければなりません。

また、施術後の注意点も十分に伝え、万が一、トラブルがあった際には医師の診察を受けることや補償についても伝える必要があります。

しかし、実際には十分なカウンセリングがなされず、説明も不十分であったり、なかには説明をせずに書面を見てもらうだけで施術を行っているところもあります。

そのようなサロンでは、当然トラブルが発生する可能性が高くなります。

施術後の扱いが問題である場合

サロンでの施術に関すること以外では、自宅での誤ったマツエクの扱いも目のトラブルを引き起こしています。ただし、その中には、サロンからの十分な説明がなされていないための誤りもあります。

施術前後の目薬や洗顔

固まる前のグルーは、水分に触れると化学反応を起こして目に炎症を起こします。また、化学反応において熱を発するため、やけどを負うこともあります。

グルーが固まるまでは、目薬や洗顔は避けなければなりません。施術後、5~6時間は、お風呂やシャワーも控えなければなりませんコンタクトレズ装着時の生理食塩水も同様に要注意です。

オイルタイプのクレンジングを使用

マツエクのグルーは、水分やオイルには非常に弱いという特徴があります。特に、オイルクレンジングはNGです。クレンジングのときのケアが悪いと、マツエクは外れやすくなります。

また、ゴシゴシと力を入れて洗うことも厳禁です。ですが、汚れがきれいに落としきれていないと、溜まった汚れにカビが発生したり細菌が繁殖したりして、目の病気になる可能性があります。

うつぶせ寝や横向き寝

寝る時の姿勢によっては、マツエクが外れかけたり折れたりします。外れかけたり折れたりした人工まつ毛は、眼球を傷つける恐れがあります。

自分でのマツエク

ネット通販などでは、自分で簡単にマツエクができると謳ったキットが売られています。

しかし、グルーとマツエクが眼に入ってしまったりすれば、目のトラブルどころか最悪の場合、失明してしまいます。自分でのマツエクは絶対にやめましょう。

マツエクで目元のトラブルが起こった時の対処法は?

トラブル

誰しもトラブルには遭遇したくありません。ですが十分に注意していても、起こってしまう場合もあります。

万が一、マツエクで目元のトラブルが起こってしまった場合には、その対処法が重要になってきます。対処法を知っていれば、間違った行いで症状を悪化させてしまうこともなく、落ち着いて行動ができるでしょう。

目に痛みや痒みがある場合

マツエク後に痛みや痒みの症状が起こった場合には、すぐに眼科で診察を受けましょう。その際、基本の対処法は次の5つです。

  • 痛みや痒みがあっても絶対に手で目をこすったり触ったりしない
  • 冷たい水で目を洗い流す(応急処置)
  • 眼科を受診する
  • 国民生活センターや保健所に連絡をする
  • サロンに報告する

眼科を受診する際には、マツエクをしたことを医師に話し、マツエクが原因での病気が判明した場合には、診断書と治療費の明細を忘れずにもらうようにしましょう。

管轄する保健所では、そのサロンが美容所登録のあるサロンかどうかを確認することができます。

その後、サロンに状況を報告して対応をしてもらいます。美容所登録をしている良心的なサロンであれば、補償についてはきちんと対応をしてくれるはずです。

サロンが優良店舗でない場合には、対応が良くない場合もあり、不安に感じる場合には保健所に相談することが可能です。

まぶたがチクチク感じる場合

エクステの人工まつ毛がまぶたに刺さっていたり触れたりしていることで、まぶたがチクチクと感じます。

また、数本のマツエクがグルーによって束になってくっついてしまい、自まつ毛が引っ張られてチクチクする場合もあります。

これは、施術者の技術が未熟な場合に起こりがちで、早急に外す以外方法はありません。サロンに連絡して取り外してもらいましょう。

間違っても自分で外そうとしてはいけません。まつ毛が抜けてしまったり、目に傷を負う危険性があります。

マツエクは、保証期間が設けられていて、つけ直しをしてもらえる場合が多いのですが、技術の低いサロンでつけ直すよりは返金をしてもらって、多少価格は上がったとしても、信頼できるサロンで施術をしてもらうことがおすすめです。

軽い充血だけがある場合

痛みや痒みがなく、少しの充血だけであれば、1、2日くらい様子をみてもよいでしょう。グルーは完全に固まるには24時間かかるため、わずかな揮発成分によって充血することがあります。

その場合は、グルーが完全に固まれば、充血は治まることがほとんどです。その間、手で目元を触らないようにしましょう。

ただし、充血が続くようであれば、痛みや痒みがなくても眼科を受診した方がよいといえます。

マツエク施術でのトラブル&対処法【体験談一覧】

つげエクステの施術を受けた経験がある方に対して、下記のようなアンケートを行いました。

設問1.まつげエクステの施術でどのような目元のトラブル(痛みや痒みなど)がありましたか?

設問2.目元のトラブルを改善する為に、どのような対処を行いましたか?

ミズノさん

設問1
グルーのつけすぎによるまぶたの腫れと痒み

設問2
施術中、まつげの根元に沁みるような痛みがありました。初めて受けたので、その程度かと思い施術者には申し出ませんでした。

施術を終え、帰宅後まぶたにツッパリ感を感じて段々とまぶたが腫れてきました。痛痒さが増してきて、施術者に連絡をして、オフしてもらいました。オフ後はツッパリ感、腫れ、痛痒さがなくなりました。

ももさん

設問1
翌日以降接着剤かぶれを起こしたようで、まつげに近い二重まぶた部分が痒くなってしまいました。ファンデーションをしていると、痒くないのですがメイク落としをしてしまうと痒くなっていました。

設問2
施術していただいたサロンに電話をして、症状を伝えたところ、無料でまつげエクステのオフをして頂けました。

また、まぶたが赤くなっていたので皮膚科の受診をされたら治療費をお支払い致しますと言われましたが、エクステオフ後すぐに症状は治ったので皮膚科には行きませんでした。

ミルクココアさん

設問1
のりが 合わなかったのか痒みと 赤くなった。

設問2
サロンに次の日に行き、まず外してもらい痒みが治るまで待ってから、またサロンに行き違う種類のノリで施術してもらいました。

テープやノリは同じ物を使って施術しても、お客様の体調により合わない時もあるとの説明を受けました。

みみかさん

設問1
まつエクをつけたところがかぶれてしまい、真っ赤になりました。

設問2
元々アレルギー体質だったので、初めてのまつエクが合わなかったのかなと思っています。

もったいなかったですが、まつエクを外して、眼下に行き、塗り薬を貰いました。薬を塗ったら、3日ほどで痒みや赤みはおさまりました。

20代もつらいのよ。さん

設問1
施術後は目がゴロゴロする感じが強く、また、抜け落ちたまつ毛エクステが目の中に誤って入ってしまい、外出先でも急な目のゴロゴロ感や、痛みに見舞われることが多かった。

設問2
まずは、出来るだけまつげの生え際から不自然でない程度の距離を離して、まつ毛エクステを付けてもらうことを施術時に担当のスタッフさんにお願いしました。

また、抜け落ちるまつ毛エクステですが、抜ける前には取れそうな兆候などがあるので、トイレやメイク直しなどで鏡を見るたびに取れそうなものはないか確認し、もしある場合は手で取れそうな場合は手で引っ張って取り、無理そうな場合は眉毛カット用のハサミなどで切っていました。

いづちゃんさん

設問1
目元の痒みで夜中に無意識にかいてしまい、一日でほとんどのまつ毛が抜けました。

設問2
施術していただいた翌日、眼科で見て頂きました。目に異常はないとのことで、いままでまつげエクステを何度もしていたので、こんなことになるとは思っていませんでした。でも、お店のグルーによっては合わないことを今回学びました。

施術をして頂いたお店でまつ毛をすべてオフしました。結局オフ代もしっかりとられてしまいましたが、とってから2日ほどですべて良くなり、痕も残らず今はきれいになってます。

まゆみさん

設問1
施術翌日からまつ毛の生え際が赤くなり、ちくちく痛み始めました。

設問2
保障期間内にサロンへ再訪してエクステを取り除いてもらいました。その後もまつ毛が部分的に抜けて赤みも治まらなかったため、眼科を受診しました。

グルーにかぶれた事が原因と診断され、一週間分の目薬と軟膏を処方されました。

はるさん

設問1
まつ毛エクステをして貰った後に目を開けたら沁みた。

設問2
まつ毛エクステをやって貰ったスタッフを別な人に変えてもらった。

他には、まつ毛エクステをする時にテープを目のふちギリギリに貼ってもらって、エクステもまつ毛の根元ギリギリに貼って貰わないようにした。

しゅーくりーむさん

設問1
下瞼にひっかかるような感じがあり、チクッと刺さる感じもあって、粘膜の痒みも出ました。粘膜に半透明な小さい吹き出物もできました。

設問2
つけてもらったサロンにすぐ出向き、違和感を感じる部分だけ全てオフしてもらい、粘膜やまつげの掃除をしてもらってから、つけ直してもらいました。

自宅では、モノモライ等に効く薬用目薬をさしていたら、半透明な吹き出物はなくなっていきました。

まんごーあいすさん

設問1
エクステをしてる最中に、液が目に入った。1週間は目の充血が治らなかった。

設問2
化粧を控えて目を水でよく洗いました。ですが痛みと充血は治らず。

眼科でもらった目薬もさして、3日ほどで痛みはなくなって、普通に生活できるようになりました。そして、なるべく刺激せずに過ごすことで1週間ほどで充血も治りました。

ky0nさん

設問1
目を開けるたびにまつ毛エクステが当たる感覚があり、痛みが出ていた。

設問2
痛みが出ているところのまつ毛エクステを取りました。友人にやってもらっていたため、クレームを付けにくく、泣く泣くエクステを取ることにしました。

目の真ん中あたりだったので、すごくまばらな感じになりました。取ったら痛みもなくなり、快適になりましたが、それ以降その友人には頼んでいません。

マツエク初体験者さん

設問1
目の痛み(しみる感覚)、充血が出ました。

設問2
施術後、目を開けるとジワ~っと、しみるような痛みに近い感覚がありましたが、初めてのマツエクだったので放置していました。

しかし、施術後12時間経っても完全に治ることはなく、むしろ充血してきたので、施術した美容室で外してもらい、翌日に眼科に行き目薬をもらいました。

まりこんさん

設問1
瞼が赤くなってしまいました。

設問2
化粧水をたっぷりつけてケアしようと思ったのですが、化粧水が染みてつけることができなかったため、皮膚科に行きました。

そして、皮膚科で痛み止めなどの飲み薬と塗り薬を処方してくれました。1週間ほど塗り薬をつけると赤く腫れてしまった瞼は、元通りになりました。

chinafuさん

設問1
施術してもらった日から充血しました。

設問2
眼科に行くのも怖かったので、市販の充血を改善してくれる目薬を購入し、使用しました。それでも3日ぐらい充血が続きました。

その後、充血は収まりましたが、また同じお店に行くのが怖かったので、違うお店にしました。すると、そのお店でまつげエクステをしてもらうと充血しませんでした。

お店によってグルーの問題もあるみたいで私にはこのお店があってるみたいだったので、そのお店でずっと付けてもらってます。

あいさん

設問1
目の痛み、充血がありました。

設問2
施術してもらっている時から目にヒリヒリとした痛みがあり充血していました。その時はカラーコンタクトを着けていたので一旦外してエクステが取れないように水で軽く目を洗いました。

しばらくはコンタクトを着けないで、アイメイクもしないで様子見したら治りました。

あやっぷさん

設問1
目が痒くなり、赤く腫れて目ヤニが多くなりました。我慢出来ないぐらいずっと痒かった(>_<;)

設問2
初めてのマツエクの時に、まつ毛をつける液が合わなかったみたいで、痒くなり我慢出来ないぐらいの痛痒さ。

触らないようにしていたが、朝起きると赤く腫れてすごい目ヤニも大量で、目を開けるのがゆっくりになってしまいました。

すぐに外せば良かったのだけれど、初めてのマツエクもあり勿体無いと思ってしまってそのまま2日我慢しました。

腫れが引かず、マツエクを外してその後に眼科に行き、瞼の炎症を抑える塗り薬をもらいました。

1週間ぐらい痒いなと思いましたが、掻かないように気をつけていました。2週間すれば元通りに治りました。

まとめ

マツエクは、施術者の高度な技術が必要になる美容行為です。

また、しっかりとしたカウンセリングや器具の衛生管理など、サロンの質がマツエクのトラブルの有無に関わります。したがって、トラブルを避けるためには、サロン選びがもっとも重要です。

安いからとサロンを選んでしまうと、後悔するかもしれません。施術者が美容師の資格を持っているのかどうかを、施術前に自分で確認することも大事です。

しかし、どれほど信頼できるサロンであっても、全くトラブルが起こらないわけではありません。万が一のことを考えて、ぜひ対処法は覚えておいてくださいね。

マツエクの目元のトラブル以外の失敗例や失敗談については下記のページにまとめていますので、参考にしてみてください。

→ マツエクを受ける前に確認しておきたい失敗例&対処法【体験談あり】