マツエクを受ける前に確認しておきたい失敗例&対処法【体験談あり】

鏡をみている女性美容

数年前から女性の間でスタンダードになってきた「まつ毛エクステンション」、通称マツエク。

顔の印象を大きく左右するまつ毛の量や長さを付け毛によって調整し、ビューラーやマスカラ無しでもパッチリな目を実現できると人気です。

しかし、失敗談も後を絶たず、ネット上にも女性たちの嘆きの声が溢れています。

事前に仕上がりのイメージをしっかりと伝えること、アフターケアを怠らないことも重要ですが、明らかにサロン側のミスで失敗される例もあります。

今回はマツエクの具体的な失敗例と、その対処法をご紹介しますので、お金をドブに捨てることになる前に参考にしてみてください。

さらにミセスライフで独自調査を行い、マツエクを経験されたことがある方に対して、どのような失敗があったのか、対処の仕方について体験談を聞いてみましたので、ぜひ参考にしてみてください。

スポンサーリンク

マツエクで起こり得る失敗例は?

マツエク中の女性

まずは、実際にマツエクで起こった失敗例をご紹介します。

付けたばかりのマツエクが取れる

通常、1回の施術で2~3週間は持つと言われているマツエクが、施術当日から取れてしまうことがあります。技術不足で瞼にエクステがしっかりと接着できておらず、次から次へと取れていきます

マツエクの失敗談の中で一番多い例が、すぐに取れてしまうというものです。

イメージと違う

写真を見せたり、事細かにイメージを伝えたりしたはずなのに、仕上がりがイメージと全然違ってがっかりしたという人も多いです。

長さや量、カールの角度などを、明らかに技術不足でイメージを具現化できない例です。

すぐに取れるなど、失敗が分かりやすい場合はクレームも入れやすいです。しかし、イメージと違う仕上がりにされた場合はクレームを入れづらく、泣き寝入りするケースが多いようです。

数日でまつ毛がバサバサになる

施術直後は向きが揃って綺麗にカールしていたマツエクが、たった数日であっちこっちに向きがバラバラになることがあります。

時間の経過と共に多少のバラつきが出るのは許容範囲ですが、数日で見事にバサバサになるのは明らかに失敗です。

地まつ毛が弱る、抜ける

下手な施術を受け続けていると、元々あった自分のまつ毛が弱り、エクステと一緒に地まつ毛もどんどん抜けていきます。

地まつ毛の本数が極端に減ると、マツエクの施術もできなくなってしまうので注意が必要です。単発での失敗と言うよりは、時間をかけて弊害が出てくる例です。

視界を邪魔する

エクステが視界に入り、鬱陶しく感じたり、ものが見にくくなったりすることもあります。元々のまつ毛の生え方にも問題があるのですが、自毛のクセを見抜いて適切な施術をするのもプロの仕事です。

日常生活に支障を感じる程視界を邪魔する場合は、施術の失敗と言えます。

眼鏡に触れる

眼鏡をかけたときにレンズにマツエクが触れて違和感を抱くケースもあります。長いマツエクをオーダーしたときに起こりやすい失敗例です。

マツエクで失敗した時の対処法は?

サロンの女性

決して安くはない金額を支払ってマツエクをしたのに、失敗をされてしまったら納得がいきませんよね。

しかし、多くの場合は泣き寝入りをしたり、サロンを替えて更にお金を支払ってやり直しをしてもらったりしています。

ここでは様々な対処法をご紹介しますので、泣き寝入りせずに実践してみてください。

アフターケアを入念にする

すぐに取れる、地まつ毛が弱る原因の一つに、自宅でのアフターケア不足が挙げられます。多少手間はかかりますが、下記の点に気を付けてまつ毛のケアをしてあげましょう。

  • ビューラーは使わない
  • マスカラはマツエク専用マスカラを使用する
  • オイルクレンジングを避ける
  • クレンジングの際に力任せに擦らない
  • 洗顔後はコームで溶かす
  • 水に濡れたらテッシュオフして、必ずドライヤーの冷風で乾かす

自分でカットする

エクステが長過ぎる場合、自分の責任においてですが、自宅でカットしてイメージ通りになるケースもあります。

眉毛カット用のはさみを使い、1本ずつ丁寧にカットします。一度に数本を同じ長さにカットすると不自然になるので、1本ずつ、角度や長さが敢えて不揃いになるようにカットしましょう。

エクステオフをしてもらい返金対応してもらう

サロンによって対応基準は異なりますが、事情を説明すれば、無料でのエクステオフや返金に応じてくれる場合があります。

ただし、施術後の変更に一切応じないと明言しているサロンもありますので、事前に確認しておくことが必要です。

施術からあまりにも日数が経っている場合は証明が難しくなるので、できる限り迅速にサロンに訴えましょう。返金までは気がひける場合は、施術のやり直しをお願いすることも可能です。

また、自分でマツエクを外そうとすると、瞼や眼球を傷つけます。必ずサロンでオフしてもらうようにしてください。

無免許で施術している店舗は国民生活センターに連絡を

マツエクは美容施術なので、美容師の免許を持っていないと施術できません。しかし、無免許のスタッフが施術をし、トラブルを起こすケースが後を絶ちません。

明らかに施術技術が悪く、スタッフの対応も悪い場合は、国民生活センターに連絡をしてみてください。対応をアドバイスしてくれたり、店舗を調査してくれたりします。

マツエク施術での失敗談&対処法【体験談一覧】

アンケートに答える女性

つげエクステの施術を受けた経験がある方に対して、下記のようなアンケートを行いました。

設問1.まつげエクステの施術でどのような失敗を経験されましたか?

設問2.設問1の失敗についてどのような対処を行いましたか?

たななさん

設問1
ボリュームが想像以上に出すぎてしまったのに、うまくカールができていなくて、目が大きく見えることなく瞼が重たくなりました。

設問2
再度、サロンに行って、施術が悪かったことを伝え、他の担当の人にやり直してもらいました。そして、綺麗にカールしたまつげになりました。

Kminiさん

設問1
施術した翌日から、エクステが取れ始め、1週間後には、全て取れてしまった。今までに、こんなに早く取れた事はなかったので、ビックリでした!

設問2
サロンに連絡。後日来店し、まつ毛をチェックして貰いました。2年以上もエクステを付けていたので、まつ毛が弱り、細くなっていたみたいです。接地面が狭く、くっつきにくいとの事…。2ヶ月くらい、エクステは付けずに、まつ毛を休ませました…。

みるくさん

設問1
思っていたよりも派手で目元が真っ黒と言われたことです。ナチュラルがよかったのですが仕上がりはすごくカールしてて量も多かったです。

設問2
洗顔にオイルが入っているのを使うとマツエクが取れやすくなると注意事項に書いてあったので、早く取れるようにオイル入り洗顔で毎日洗いました。

人志さん

設問1
眼球にマツエクが当たり、痛くなりました。瞬きをするたびにマツエクがチクチクとして、とても気になりました。

設問2
違うサロンに行って、チクチクする部分のマツエクだけをオフする処理をしてもらいました。その後は、また植えつけてもらいました。

ぴっぴさん

設問1
私は二重瞼ではなく一重瞼のため、アイプチなどをするのでぱっちりするまつげエクステの施術を頼んだのですが、仕上がりは一重瞼に沿ったまつげエクステを付けられた為、アイプチをしてもぱっとしない感じでした。

設問2
まつげエクステを1回オフにして、カールが強めの本数を多く付けてくれる方に、1から頼み施術をやり直ししました。

イギーさん

設問1
ナチュラルにお願いしたところ、完成がナチュラルすぎて、まつげエクステをしたのに誰にも気付いてもらえませんでした。

設問2
2週間後に、まつげエクステをしてもらいました。両目20本つけ足してもらったところ、まつげエクステをしていることに気付いてもらえるようになりました。

みーちゃんさん

設問1
付け放題のプランで施術してもらうと、ついつい本数を増やしすぎてケバい印象になってしまうことが多々あります。

設問2
メイク時にアイメイクはナチュラルにし、全体的に濃くない仕上がりになるように工夫します。下手に抜こうとせず、その時のツケマを楽しむしかないのでしょう。

さーちゃんさん

設問1
いつも行っていたサロンより、安いサロンを見つけ、両目120本をつけてもらうことになりした。カウンセリングもしっかりしてくれて、安心して施術してもらいました。

いつも通り技術中は寝てしまい、終わって鏡をみてびっくりです。一番細い1.5でお願いしてたのにも関わらず、バサバサのつけまをつけた仕上がりに。。ショックでした。

設問2
仕上がりを鏡でみて確認し、その場で担当の方に細さを確認しました。

そこで1.5ではなく、1.8のものになっていたと発覚し、そのまま直してもらうことに。時間は倍かかりましたが、やり直ししてもらえて良かったです。

うづきさん

設問1
目尻部分のみエクステを90本付けた経験があります。

お洒落やメイクが楽になる、という単純な理由で付けたばっかりに仕上げは完璧だったのですが、それから1ヵ月後、エクステが徐々に取れると同時に、薄くか細い自まつ毛も抜けてしまいました。

全体じゃなく目尻だけなら、自まつ毛への負担もそんなにないだろうと勝手に思い込んでいました。

それが甘かったようで、エクステが完全に取れた後のまつげは、マスカラがほぼ塗れない状態になってしまったのです。

設問2
まつ毛美容液を購入しようか迷いましたが、逆にあまり刺激しない方が良いと考え、エクステを再度付けるのは中止。マスカラ、ビューラーも使用中止です。

また、アイラインとアイシャドーはかろうじて行ったが、クレンジングの時にまつ毛部分を擦らないように軽く優しく指の腹で、ゆっくり落としました。後は自然に丈夫なまつ毛が生えて来るのを待つのみ。

それらを1か月半継続した結果、明らかに健康的なまつげが徐々に生え、それ以降は1度もエクステは付けていません。

まめさん

設問1
まつげ一本一本にエクステがつかず束になってしまったことがあります。他には、オイルなど使っていないのに、すぐにとれてしまったことがありました。

設問2
束になった時は、いつものお店ではなかったので2度と行かなかったです。すぐにとれてしまった時は、次予約した時にそのことを伝え、熟練のスタッフに変更してもらい、その後は問題なかったです。

モコ姉さんさん

設問1
元々、自まつげが少ない為にエクステを始めたのに抜けて、限りなく少なくなってしまった。また目にゴミが入りやすくなりました。

設問2
しばらくまつげエクステはやめて、まつげ美容液を毎日使うようにした。目をこすったり、目の炎症がおきないように目薬をつけていました。

主婦6年さん

設問1
私に起きた目元トラブルは左右非対称だった事です。目の大きさが、明らかに違うように思いましたし、殆どの会う人に指摘されました。

設問2
小さい方の目の大きさに合わせて、大きくなってる方の目のまつげを少しずつ取り外して、左右対称になるようにしました。

もえじん7641さん

設問1
最初の二日目までは良かったのですが、日にちが経つにつれて、上のまつげと下のまつげが絡まってしまい、瞬きの邪魔でした。

設問2
上のまつげをなるべく上に上に指でなでたりして直しました。でもやっぱり角度が悪く絡まるの繰り返し。柔らかいマツエクに変えたらなくなりました。

まゆまゆさん

設問1
当日は何もなく良かったのですが、次の日になり、瞼のところに張り付いたようになり、目を開くのに困ったことがありました。

設問2
電話をまずかけて、もう一度、お店に来てほしいとのことでしたので、お店に行き、やり直してもらいました。

しゅーくりーむさん

設問1
目頭ギリギリまでつけてもらったのですが、まばたきをする度に、刺さる感じがしました。あと、目頭のところが取れ始めると凄くみっともないスカスカの目元になってしまいました。

設問2
目頭からは5ミリほど間をあけてつけてもらい、できるだけ密度濃くつけてもらうようにしました。1本2本取れたとしても隙間があいてる印象にならないようなつけ方です。

かおちぃさん

設問1
CカールやJカールといったまつげの種類によるものかもしれませんが、つけまつげが目にかかり、視界が悪くなったことがあります。

設問2
ちょこちょこまつげを指で持ち上げるようにしていましたが、意味はありませんでした。もったいなかったので、自然に取れるまで待ちました。

かじちゃんさん

設問1
元々は、まつげが長くて量もあったんですが、1ヶ月に一度マツエクをすることによって、自分のまつげがたくさん抜けていってしまい、短いし、量も少なくなったこと。

設問2
最初は、まつげに栄養剤を塗って保護していましたが、効果がないので、一旦エクステをやめて、自分のまつげをまた復活させたいと思い、一切、エクステをやめました。

まとめ

女性たちの美容に浸透する一方、様々なトラブルが発生しているマツエク。国民生活センターも実態調査に乗り出している程、深刻な問題となっています。

マツエクは気軽にできる施術ですが、専門の免許が必要なことも事実です。未熟な技術、果ては無免許での施術で泣きをみないように、しっかりと対処していきましょう。

マツエクの痛みや痒みなど目元のトラブルについては、下記のページにまとめてご紹介していますので、こちらも参考にしてみてください。

→ マツエクを受ける前に確認を!目元のトラブル&対処法【体験談あり】