朝顔を洗うのは当たり前になっている人が多いでしょう。でももし乾燥肌でお困りなら、その洗顔、ちょっと見直してみませんか?
洗顔は誰でも同じではありません。肌の調子に合わせた方法で洗うことが大切です。ニキビがたくさん出来ているオイリー肌の人と、メイクが乗らずに困っている乾燥肌の人とでは、適した洗い方が違うからです。
乾燥肌の人はとにかく保湿が大切ですが、保湿の前の洗顔法こそ肌を乾燥から守るために気をつけて欲しいことなのです。
今回は、乾燥肌におすすめの洗顔法と洗顔後のケアについてご紹介します。
乾燥肌の人に朝の洗顔は必要なの?
乾燥肌の人は朝起きた時でも肌の潤い不足を感じることがあると思います。
「朝の洗顔は水だけ」といったアドバイスもよく見かけますが、そもそもメイク前の朝の洗顔は必要なのでしょうか。洗顔自体のメリットとデメリットをまとめました。
朝の洗顔のメリット
夜はメイクをしていないからといって、全く洗顔しなくていいわけではありません。というのも、寝ている間でも人はコップ1杯程度の汗をかいていますし、皮脂も出ています。
肌にとっては「汚れ」ですから、それを綺麗に洗い流す必要があります。
目には見えなくても細かいホコリやごみが肌に付着していますし、古い角質も溜まっています。それらを放置しておくと、毛穴が詰まって角栓を作る原因になりますし、肌もくすみがちになります。
朝洗顔をすることで、肌に不要な汚れを洗い落とし、角質までしっかり落とすことができます。肌のくすみや大人ニキビの予防にも役立ちます。
表面の汚れや古い角質を洗い流すことで、その後に使う化粧水や美容液などの浸透を良くするというメリットがあります。
肌が汚れた状態では高価な化粧品を使っても、美容成分が浸透していかずにもったいないことになりますから、洗顔後の保湿効果を高めるという意味でも朝の洗顔は大切です。
朝の洗顔のデメリット
そうはいっても朝洗顔をすると肌がピリピリしたり、よけいカサカサになってファンデーションが粉を吹いてしまうという人もいるでしょう。朝洗顔することにもデメリットがあるようです。
洗顔料で洗えば古い角質を取り除くことが出来るのですが、乾燥がひどい時にはその角質を取りすぎてしまい、肌のバリア機能が低下してしまうことがあります。
洗い過ぎによって肌に負担がかかり、雑菌などが侵入しやすくなることで肌を傷めてしまうのです。
朝の洗顔は必要!
デメリットがあるなら朝は洗顔しない方がいい?と思われるかもしれませんが、そうではありません。朝洗顔をしないことで、汚れが溜まる方が、洗顔をした時のデメリットよりも大きいのです。
汚れをのせたままだと、下記のような肌トラブルの原因になります。
- くすみ
- 肌のごわつき
- たるみ
- シミ
- しわ
朝洗顔のデメリットは、正しい洗顔方法をマスターすれば大丈夫です。次の章でその方法をご紹介します。
乾燥肌の人におすすめの朝の洗顔法は?
乾燥肌の人は、普通肌や脂性肌の人よりも洗顔の方法に気をつけなくてはいけませんが、正しい方法で洗顔をすれば、しないよりもずっと肌を奇麗に保つことが出来ます。おすすめの洗顔法を、肌にやさしい順にご紹介します。
1.ぬるま湯で洗顔をする
汚れがあるとはいっても、日中の汚れと比べたらずいぶん少ないので、基本的には洗顔料などを使わなくても大丈夫です。
乾燥肌の人は水分だけでなく油分も足りません。その状態で洗顔料や石けんを使うと必要な皮脂まで取りすぎてしまうことがあるので、乾燥がひどい時にはぬるま湯だけで優しく洗うのがおすすめです。
ぬるま湯で洗う時の正しい手順です。
- 最初に手を石鹸で洗います。手についている雑菌が顔につかないようにするためです。
- ぬるま湯は32度くらい、体温より少し低めで「少し冷たい」と感じるくらいのぬるめの温度です。顔をこすらず、ぬるま湯を優しく当てるようにして洗ってください。
- タオルで水分を吸い取らせるようにして拭き取ります。
とにかく顔をこすらないことが大切です。こすりながら洗ったり拭いたりすると、それが肌への刺激になって、乾燥がひどくなることがあるので注意してください。
2.手ぬぐい洗顔
洗浄力の強い洗顔料などを使わなくても肌の汚れをしっかり落とせる方法として、手ぬぐい洗顔もおすすめです。
手ぬぐいは出来れば無地で、日本製の目の細かいものを使うといいでしょう。使うほどの布が柔らかくなり、肌へのなじみも良くなります。手ぬぐいは布の端が裁ちっ放しになっていますが、これは雑菌が溜まるのを防ぐためですからそのままにしておきましょう。
用意するものは手ぬぐいと固形石鹸です。固形石鹸は石油系の界面活性剤が入っていないので肌にやさしいという特徴があります。
- 顔をぬるま湯で濡らします。
- 手ぬぐいをぬるま湯に浸してから、固形石鹸をつけて泡立てます。
- 泡のついた手ぬぐいで、おでこ→鼻→頬→口元、目元の順で優しくなでるようにして洗います。
- 最後はしっかりすすいで終了です。
- タオルで優しく水分を拭き取ります。
決してゴシゴシこする必要はありません。手ぬぐいは繊維が細かいので、軽くなでるだけで十分汚れが落ちます。
頬の乾燥が気になる時は、石鹸を使うのはTゾーンだけにしても良いでしょう。手ぬぐいはしっかりすすいでから干して、雑菌が繁殖しないように気をつけてください。
3.洗顔料を使わないタオル洗顔
手ぬぐい洗顔と似ていますが、顔を洗う専用の優しいタオルで、洗顔料なしで洗う方法です。タオルの凸凹のおかげで、肌に負担をかけることなく、汚れや角質を落とすことが出来ます。
タオル洗顔には、必ず専用のタオルを使ってください。普通のタオルでは肌を傷めてしまいます。
- 顔をぬるま湯で濡らします。
- タオルもぬるま湯でしっかり濡らして柔らかくします。
- タオルで優しくなでるようにして顔を洗います。
使った後のタオルには肌の汚れがついていますから、しっかりすすいで乾かすようにしてください。
4.蒸しタオル洗顔
血行を促して肌をふっくらさせてくれる蒸しタオル洗顔は、乾燥肌の人にもおすすめです。蒸気の力で毛穴を開き、汚れも落としやすくしてくれるので、余計な負担を肌にかけないですむというメリットもあります。
ただし、洗顔後は毛穴が開いていて乾燥しやすくなっているので、すぐに保湿ケアをするようにしてください。
ハンドタオルではなく、フェイスタオルを用意しましょう。
- タオルを水で濡らして軽く絞ります。
- ラップで包むかジップロックに入れて電子レンジで1分加熱します(500W)
- 顔にのせられるくらいの温度まで冷まします。
- 蒸しタオルを顔に乗せて5分待ちます。
- 最後は小鼻の周りなど気になるところがあれば優しく拭いて終了です。
寒い時などタオルが冷めてしまう時は、上にタオルを重ねるか、ラップで覆うと冷めにくくなります。
5.拭き取り化粧水を使う
軽く汚れを落とすだけなら、拭き取り化粧水を洗顔の代わりに使うのもいいでしょう。古い角質を除去することも出来るので、肌のキメを整えてくすみを予防します。
拭き取り化粧水は手に取って使うのではありません。必ずコットンを使いましょう。
- コットンにたっぷり拭き取り化粧水を含ませます。
- 優しく顔を拭き取ります。
決してゴシゴシこすらないでください。また、使い過ぎはかえって肌を傷めますから、朝洗顔代わりに使ったら、夜のメイク落しの時には使わないようにしてください。
6.ニキビが出来ている時は洗顔料を使う
乾燥肌だからこそ、潤いが足りないために過剰に皮脂が分泌されて、ニキビが出来てしまうことがあります。表面はカサカサしているのに、ところどころべたついているような時です。
そんな時は洗顔料を使って余分な皮脂を取り除き、肌を清潔に保つことが必要です。皮脂は水だけでは落とせないので、肌にやさしい洗顔料を使って洗いましょう。
普通の洗顔料では洗浄力が強いので、洗顔石けんを使うのがおすすめです。
泡で洗う時の正しい手順です。
- 手を石鹸でよく洗います。
- 32度くらいのぬるま湯で顔を濡らします。
- 洗顔料または石鹸をよく泡立てます。
- 最初にTゾーン(額と鼻)に泡をのせます。小鼻など毛穴のつまりが気になるところや油便腹を使って優しく洗います。
- それから頬や口の周りなど他の部分に泡をのせ、泡を転がすようなイメージで洗いましょう。
- ぬるま湯で顔をすすぎます。30回はすすぐようにしてください。
- 最後は水分を吸い取らせるようにしてタオルで優しく拭いてください。
手と顔の間に必ずたっぷりの泡があるようにして、泡の吸着力で洗うようにしましょう。
手だけで泡立ちが悪い場合は、泡立てネットなどを使ってたっぷりの泡を作ってください。泡が足りないと手で顔をこすってしまうのでよくありません。
べたつくところだけ洗顔料を使う
その日の気温や肌の状態によって、Tゾーンはべたつくけど頬はカサカサしている、といったように、混合肌の状態になっていることもあるでしょう。
そんな時はべたつく部分だけに泡をのせて洗い、他のところはぬるま湯だけで洗うなど、臨機応変に洗い方を変えてみてください。
おすすめの洗顔法をご紹介しましたが、肌の状態はいつも一定ではありません。疲労やストレスで調子を悪くすることもありますし、季節の変わり目になると乾燥するという人もいるでしょう。
今の肌の状態にはどのような洗顔方法が適しているのかということを見極めるためには、自分の肌としっかり向き合い、肌が必要としているケアをすることが大切です。
朝の洗顔後のケアのやり方は?
朝洗顔の方法を色々とご紹介しましたが、乾燥を防ぐには、その後のケアがとても大切です。
すぐに化粧水で水分補給
タオルで水分を拭き取った瞬間から乾燥が始まっていると思ってください。ですから、洗った直後にすぐに化粧水で水分を補給します。3分以内には保湿をしましょう。
化粧水をつけた後はそのままにしないで、必ず乳液かクリームなど油分のあるものをなじませて、水分が蒸発しないように蓋をするようにしてください。
朝お風呂に入るついでに洗顔をした時は、特に注意です。お風呂を出てから、髪を乾かしたり、服を着たりしている間にも、肌はどんどん乾燥していきますから、身支度は後!
まずは保湿することを最優先にしてください。
オイルを1滴プラス
乾燥がひどい時にはオイルをブースター代わりに使いましょう。タオルで水分を軽く拭き取って、まだ肌が湿っている状態の時に、オイルを1滴手に取り手の平でしっかり温めてから、顔全体に薄く塗ります。
この時も決してこすらないでください。ハンドプレスするようにしてなじませます。そうすると肌が乾くことなくしっとりするので、次に塗る化粧水などの浸透も良くなります。
メイクをしない時でも必ず保湿
朝、ぬるま湯洗顔をした後に、今日は出かけないのでメイクをしない、という日もあるでしょう。その場合も必ず保湿はするようにしてください。
メイクと保湿は別問題です。肌を無防備な状態にすることなく、しっかりと潤しましょう。
保湿効果の高い化粧品を使う
肌が乾燥している時には、特に保湿効果の高い化粧品を使って、肌のバリア機能を高めていきましょう。成分としては、セラミド、ヒアルロン酸、コラーゲンなどが配合されているものがおすすめです。
乾燥肌にはアルコール(エタノール)はよくありませんので、成分表示を確認してください。また、美白化粧品に含まれる「ビタミンC誘導体」は肌を乾燥させる働きがあるため、乾燥している時には避けた方が良いでしょう。
まとめ
結論から言うと、肌を清潔に保つためにも朝の洗顔は大切です。ただ、どんな洗い方をするかは、その時々の肌の調子に合わせて変えていく必要があります。
自分の肌のことは自分にしかわかりません。身体の声を聴いて、肌が一番喜ぶケアをしてあげてください。