40代の敏感肌向けファンデーションの選び方/おすすめランキング!

美容

敏感肌だと肌に負担をかけないファンデーションを使いたいですが、シミやシワなどもうまくカバーできるものを選びたいものです。

40代の敏感肌にはどのようなファンデーションを選んだら良いのか、そのポイントと目的別のおすすめファンデーションなどもご紹介します。

スポンサーリンク

40代の敏感肌向けファンデーションの選び方は?

ファンデーション

40代は色々な肌の悩みが出てくる年齢です。これまでのファンデーションでは肌に合わなくなってくることも。

しかも敏感肌だと肌に優しいことも大事なポイントです。それを踏まえたファンデーション選びのポイントをご紹介します。

肌に負担をかけないファンデーション

肌に負担をかけないファンデーションとは、落としやすいということが大事です。油分が少なく、肌にやさしいのはルースファンデーション(ルースパウダー)です。

ファンデーションには、下記のような種類がありますが、クリーム状になるに従って油分が多くなります。

  • ルースファンデーション
  • パウダーファンデーション
  • リキッドファンデーション
  • クリームファンデーション

油が多いということは落としにくく、クレンジングで肌への負担が大きくなるのです。

#余計なものが入っていないこと

例えば日焼け止め効果のあるファンデーションには紫外線吸収剤が入っていたり、油分が多いファンデーションには鉱物油や界面活性剤が入っています。

クリームファンデーションはカバー力、保湿力が高いのは魅力ですが、水分と油分を乳化させるための界面活性剤が肌への刺激になる場合も。

  • シリコン
  • 合成香料
  • エタノール
  • 合成着色料
  • タルク

なども肌に負担をかける成分です。

余計なものが入っていると、それが肌への刺激になるため、できればなるべく天然素材のみで出来ているミネラルファンデーションがおすすめです。

保湿力があること

40代はどうしても肌が乾燥しがちです。敏感肌に優しいだけでなく、肌を乾燥から守るのも大事なポイント

肌が乾燥してしまうとどうしても小じわが目立つので、しっかりと潤いが残るファンデを選びましょう。どのような保湿成分が配合されているかということも重視したいところです。

カバー力があること

肌に負担はかけたくないけれど、シミやしわなど肌の悩みは隠したいものです。保湿しながらも肌をキレイに見せてくれるファンデーションを選びましょう。

40代の敏感肌向けファンデーションでおすすめは?

実際に選ぶとしたらどのようなファンデーションがおすすめか、目的別にランキングにしてみました。

カバー力重視

40代にはカバー力も大事。シミなど気になる肌の悩みを隠しつつ、肌にやさしいファンデーションをご紹介します。気になるところをカバーをしながらも肌にやさしい順に順位をつけました。

1位:オンリーミネラルプレミアムファンデーション

オンリーミネラルプレミアムファンデーション
出典:onlyminerals.jp

くすみやしわをカバーしながら透明感のある肌を作ります。新製法のマイカを採用しており、肌の凸凹を目立たなくさせ、上質な肌を作ってくれます。ダイヤモンドとゴールドのパウダーが光を拡散させるので、肌悩みをカバーしてくれるのです。

これ1つで、日焼け止め、化粧下地、コンシーラー、ファンデーション、フェイスパウダーの役割を果たします。それなのにクレンジング不要!石けんで落とすことが出来るのも嬉しいところです。

  • SPF40、PA++++
  • 価格:4500円
2位:エトヴォス マットスムースミネラルファンデーション

エトヴォス マットスムースミネラルファンデーション
出典:etvos.com

その名の通り、セミマットな肌に仕上げてくれるミネラルシルクファンデーションです。毛穴の開きが気になる方におすすめ。粒子が細かいので密着度が高く、敏感肌でも使えるほど優しい成分で出来ているのに、毛穴をしっかりカバーしてくれます。

ミネラルファンデに使われるマイカは皮脂を含むと変色してしまうため、時間が経つとはだがくすんで見えてしまうのですが、エトヴォスのマイカは精製度が高く皮脂を含んでも変色しません。

だから夕方になってもつけたてのみずみずしさをキープできるのです。

防腐剤、タルク、香料、合成着色料などは含まれていないので、つけたまま眠れるほど肌にやさしいファンデです。

  • SPF30、PA++
  • 価格:3000円(30日返品保証付き)
3位:リペアリキッドファンデーション

リペアリキッドファンデーション
出典:risou.com

リキッドは肌に負担がかかるという常識を覆したのがこのファンデ。100%天然由来成分で出来ているので、肌にやさしいリキッドです。

ホホバオイル、ヒナギク花エキス、アロエベラ、ユキノシタエキスなど保湿成分がたっぷりで、まるで美容液のような天然リキッドファンデです。

非常に粒子が細かいので密着度が高く、しわ、シミ、毛穴など気になる肌の悩みをしっかりカバーしてくれます。

  • SPF28、PA++
  • 価格:5524円

落としやすい

敏感肌はやはりクレンジングを軽くしたい!落としやすさも重視したファンデーションです。落としやすさに加えて肌の保湿力に注目して順位をつけました。

1位:ヴァントルテ ミネラルシルクファンデーション

ヴァントルテ ミネラルシルクファンデーション
出典:vintorte.com

パラベン、タルク、アルコール、オイル、シリコン、界面活性剤、防腐剤、紫外線吸収剤など、肌に負担をかける成分は入っていません。「つけたまま眠れる」といわれるほど肌にやさしく、シルクを配合しているので保湿力も高いのです。

特殊コーティングで崩れにくい処方になっているのに、洗顔料で落とすことが出来ます。国産にこだわって、開発から製造まですべて国内で行っています。

  • SPF25、PA++
  • 価格:4180円(サンプルセットもあり)
2位:ナチュラグラッセ ファンデーションピュレ

ナチュラグラッセ ファンデーションピュレ
出典:naturaglace.jp

リキッドファンデーションでありながら、洗顔料だけで落とせます。アボカド油、ゴマ油、ゼニアオイエキスなどの保湿成分も配合されていますから、肌を潤しながらきれいに見せることができます。

ただ、カバー力は高くないので、シミなどが気になる方はコンシーラーと併用するといいかもしれません。

  • SPF25、PA++
  • 価格:4104円
3位:レイチェルワン ミネラルシルクファンデーション

レイチェルワン ミネラルシルクファンデーション
出典:rachelwine.com

日本人の肌を考えて作られた国産のミネラルシルクファンデーションです。オイル、アルコール、防腐剤、界面活性剤など、肌に負担がかかるものはもちろん含まれていません。

他のファンデにないメリットは、11色も展開があること。単品はもちろん、混ぜ合わせて自分の肌にピッタリの色を作ることも出来ます。

容器の中にパフが入っているので持ち運びもできますが、かさばるのがイヤな方はコンパクトタイプもあります。

  • SPF27、PA+++
  • 価格:3240円

崩れにくい

薄づきで敏感肌に負担をかけないのに、崩れにくいファンデーションをご紹介します。午後になっても崩れにくい、それでいて肌に優しい順に並べました。

1位:マキアレーベル薬用クリアヴェール

薬用クリアエステヴェール
出典:macchialabel.com

神ファンデとの呼び声高い美容液ファンデーション。ファンデではなく、美容液に色をつけるという発想で、肌を乾燥から守りながらエイジングケアまで出来てしまいます。

40代に嬉しいのは黄ぐすみを防いで透明感が出ることと、伸びが良くてムラなくし上がるので、ツヤが長持ちすること。崩れることなく1日中潤いが続きます。

  • SPF35、PA+++
  • 価格:4216円(定期購入で割引あり)
2位:ビューティフルスキン ミネラルシルクファンデーション

ビューティフルスキン ミネラルシルクファンデーション
出典:beautifulskin.jp

皮膚科医が考案したという、ミネラル100%のファンデーション。

マイカ、酸化亜鉛、酸化チタン、酸化鉄、グンジョウ、たったこれだけで出来ているミネラルシルクファンデーションです。下地は必要ないので、朝の時間がない人にもおすすめ。

しっかり密着するので肌をキレイに見せながら崩れにくく、夕方までくすみのない肌が続きます。でも石けんだけで落とせます。

  • SPF15、PA++
  • 価格:4104円
3位:ベアミネラル ミネラルファンデーション

ベアミネラル ミネラルファンデーション
出典:bareminerals.jp

ミネラルファンデといえばこれ、というくらいのロングセラーです。5種類のミネラルだけを厳選して配合しているので、肌にやさしく、素肌の美しさを引き出します。

つけ心地は軽いのに、何よりもカバー力を重視!しかも、時間が経っても崩れにくいので、1度使うと手放せないという人が多いファンデーションです。

  • SPF15、PA++
  • 価格:2800円(オンラインショップ)

保湿力があるもの

敏感肌は乾燥に弱いもの。メイクをしている間もしっかり保湿をしたいですが、乾燥しにくいように保湿成分がたっぷり配合されたファンデーションです。保湿力の高さで順位をつけました。

1位:アクセーヌ シルキーモイスチュアファンデーション

アクセーヌ シルキーモイスチュアファンデーション
出典:acseine.co.jp

色素が肌に直接肌に触れないように、パーフェクトヴェールでコーティングしており、敏感な肌に刺激を与えません。ファンデーションというよりも「肌色の保湿膜」というコンセプトの元、肌にしっかり密着して水分をキープします。

甘草フラボノイド、シトルリン(アミノ酸)、ホホバオイルなどの保湿成分を配合し、メイクをしながらスキンケアも出来てしまいます。

  • SPF15、PA++
  • 価格:4860円

公式サイト:

2位:エクセル クリアルーセントパウダー

エクセル クリアルーセントパウダー
出典:amazon.co.jp

パウダーなのに粉っぽくならずつやのある肌に仕上げます。その秘密は美容液成分の「リピジュア」です。ヒアルロン酸以上の水分保持力があるといわれ、1日中潤いをキープします。

さらにパパイヤ果実エキス、スターフルーツエキスなどの天然成分が配合されているので、乾燥しにくくなっているのです。

価格:2268円
3位:トゥヴェール ミネラルパウダリーファンデーション

トゥヴェール ミネラルパウダリーファンデーション
出典:tvert.jp

パウダーファンデーションですが、3層コーティングのミネラルパウダーを使っているので、スキンケア効果が高く、きめ細かい肌を作ります。

17種類の美容成分を配合し、高い保湿力を実現しました。

  • SPF30、PA++
  • 価格:2860円

プチプラファンデ

敏感肌でも使いやすいことはもちろんのこと、続けやすさやコスパも大事!ということで、プチプラなのに肌にやさしいファンデーションをご紹介します。価格重視の順位です。

ちふれ モイスチャーパウダーファンデーション

ちふれ モイスチャーパウダーファンデーション
出典:chifure.co.jp

プチプラといえばちふれ。でも価格だけで判断してはいけません。3種類のパウダーを配合し、しっとり感が持続。肌への馴染みもよくて、肌の凸凹もカバーしてくれます。

  • SPF20、PA++
  • 価格:800円
  • リフィル:500円
マシュマロフィニッシュパウダー

マシュマロフィニッシュパウダー
出典:canmake.com

ファンデーションとしてはもちろん、仕上げ用のパウダーとしても使えます。カバー力も高く、プチプラなのに、カミツレ花エキス、シソ葉エキス、アロエベラ葉エキスなど保湿成分が配合されているので、肌にも優しいのです。

  • SPF26、PA++
  • 価格:940円
  • リフィル:700円
資生堂 インテグレートビューティーフィルターファンデーション

資生堂 インテグレートビューティーフィルターファンデーション
出典:shiseido.co.jp

薄づきなのに光を飛ばして、毛穴や肌の凸凹を目立たなくさせてくれます。色ムラも自然にカバー。40代の肌のくすみをキレイに見せてくれます。

ミネラルオイルと植物性オイル、それに肌荒れを防止するイオンミネラルパウダーを配合し、肌に優しいファンデーションになっています。

  • SPF15、PA++
  • 価格:1728円

敏感肌向けファンデーションの使い方のポイントは?

敏感肌はとにかく刺激に弱いので、塗り方にもコツがあります。また、ファンデを塗る前の肌作りも重要なので、しっかり保湿して肌を刺激から守りましょう。

スキンケアで保湿

スキンケア中の女性

ファンデーションは薄づきのものを選ぶと、保湿力が足りないこともあります。でも保湿はファンデを塗る前のスキンケアでしっかりしておけば大丈夫なので、保湿効果の高い基礎化粧品や下地を使うといいでしょう。

ポイントは、一つ一つ丁寧に時間をかけて塗ること。化粧水、乳液、下地、とその間は1~2分時間をおいて、しっかりなじんでから次の工程にいくことです。ここで保湿しておけば、肌が乾燥したり、粉浮きする心配もありません。

また、下地を塗ったら軽くティッシュオフをしてからファンデーションを使えば崩れにくくなります。

下地も肌にやさしいものを

ファンデを優しいものにするなら、下地にもこだわりましょう。

  • 合成香料、鉱物油など余計なものが入っていないこと
  • 保湿成分が配合されていること
  • 色ムラを消してくれること

敏感肌&40代の悩みの多い肌には、この3点が大事なポイントになります。

特に敏感肌の人は乾燥しやすいので、自分に肌に合った保湿成分が入っているものを選びましょう。

コンシーラーを上手に使う

敏感肌用のファンデーションは、肌にやさしい分、カバー力はそれほど期待できないものもあります。その場合は、気になる部分だけコンシーラーを使えば大丈夫です。

小じわや頬の目立つシミにはスティックタイプ、小さなシミにはペンシルタイプのコンシーラーがおすすめです。

ブラシを使って塗る

メイク中の女性

ファンデを塗るときはスポンジを使うよりもブラシを使った方が肌には優しいです。スポンジの方がカバー力はあるのですが、どうしても肌をこすってしまうので、ブラシを使って優しく伸ばしていきましょう。

この時大事なのが柔らかい毛質のものを使うということです。硬い毛はかえって肌に刺激を与えてしまいます。

週に1度は洗おう

また、週に1度は水洗いをしてブラシを清潔に保ちましょう。ブラシにはファンデーションだけでなく、皮脂や角質もくっつきます。

そのまま放置しておくと雑菌の温床となり、汚れたブラシを使ってメイクをするということは肌に雑菌を広げることになってしまいます。肌に刺激を与えないためにも、ブラシはこまめに洗ってください。

リキッドはポンポンと叩く

リキッドタイプはブラシが使えないので、スポンジで塗りますが、その際に大事なのは「伸ばす」のではなくて、ポンポンと叩くようにして肌にのせていく、ということです。

そうすることで極力肌への摩擦を与えずにメイクすることが出来ます

粉と固形を使い分ける

フェイスパウダーは敏感肌には優しいのですが、持ち運びが不便なことがデメリット。そこで、朝メイクをするときは粉タイプのルースパウダーをつかい、日中のお化粧直しの時にはプレストパウダー(固形タイプ)を使うと便利です。

プレストパウダーを使うときは、パフで塗ると厚塗りになってしまう心配があるので、携帯用のブラシを使うと自然な感じに仕上げることが出来ます。

まとめ

敏感肌だとファンデーション選びも大変ですが、最近では肌にやさしいのにカバー力も高いものもたくさん出てきました。40代ならではの肌の悩みも隠してくれますし、肌に刺激を与えずにメイクを楽しむことが出来ます。

今回もたくさんご紹介しているので、ぜひ自分の肌に合ったものを見つけてみてください。

美白対策をしたいけど肌に刺激が強そう…と躊躇されている方は、下記のページを参考にしてみてください。

→ 敏感肌でもヒリヒリしない!美白化粧水の選び方&おすすめランキング

敏感肌の方は、日焼け止めが合わないという方も多いのではないでしょうか。

最近は敏感肌の方で、飲む日焼け止めを使われている方が増えているようです。

→ 飲む日焼け止めって本当に効果あるの?副作用の心配は?選び方を紹介