グラノーラと言えば、私の中ではカルビーのフルグラが毎朝の定番食。
色々なグラノーラを試してみたんですが、やっぱりあのゴロゴロとした食感に勝るものはありませんでした。
そして今回、国産メーカーではなく、ニューヨークのベイクドNYCというカフェで大人気のグラノーラが日本に上陸されたとのこと。
ハウスブレンド・グラノーラという商品で、日経プラス1のグラノーラランキングで1位、ワシントンポストNYタイムズにも掲載されたという実績があることからなのか、既に国内で2万個の販売を突破されているということで、私も試しに購入してみる事にしました。
ハウスブレンド・グラノーラの特徴
ハウスブレンド・グラノーラの特徴について、カルビー フルグラと比較しながら、原材料、栄養成分、価格という3つの面からご紹介しています。
原材料
ハウスブレンド・グラノーラの大きな特徴として感じたことは、原材料へのこだわりでしょうか。
カルビーのフルグラと原材料を比較してみたところ、下記のようになっています。
ハウスブレンド・グラノーラ | フルグラ | |
原材料 | 押しオーツ麦、レーズン、ハチミツ、ブラウンシュガー、アーモンド、圧搾キャノーラ油、ドライチェリー(チェリー、砂糖、ヒマワリ油)、ヘーゼルナッツ、シナモン、食塩、香料(バニラ) | オーツ麦、ライ麦粉、砂糖、乾燥果実(パパイヤ、レーズン、りんご、いちご)、小麦粉、ココナッツ、マルトデキストリン、植物油、米粉、水溶性食物繊維、コーンフラワー、かぼちゃの種、アーモンド、食塩、小麦ふすま、玄米粉、グリセリン、加工デンプン、クエン酸鉄Na、乳化剤、酸味料、酸化防止剤(ビタミンE、ローズマリー抽出物)、ナイアシン、パントテン酸Ca、カゼインNa(乳由来)、ビタミンB1、ビタミンB6、ビタミンA、葉酸、ビタミンD、ビタミンB12 |
オーツ麦が主原料であるという点は同じですが、ハウスブレンド・グラノーラの方は、食品添加物が一切使われていません。
また、遺伝子組み換えのオーツ麦かどうかを販売店に確認してみたところ、「オーツ麦につきましては遺伝子組み換えではございません」とのことでした。
あと甘味料についても、ハチミツやブラウンシュガーを使っているので、ミネラルが自然な形で摂れそうなので、健康志向のグラノーラといった印象を受けました。
栄養成分
主な栄養成分については、下記の通りです。
ハウスブレンド・グラノーラ | フルグラ | |
カロリー | 240kcal(55g) | 221kcal(50g) |
炭水化物 | 38g | 36.1g |
脂質 | 8g | 7.9g |
たんぱく質 | 5g | 3.6g |
ナトリウム | 40mg | 93mg |
主な栄養成分に関しては、それほど大きな違いはありませんでしたが、その他のビタミンやミネラルといった栄養成分に関しては、フルグラの方がたくさん配合されているように見えました。
価格
フラグラとの比較になりますが、1gあたりの単価としては約4倍くらいで、通販で購入する場合は別途送料も必要になります。
ハウスブレンド・グラノーラ | フルグラ | |
1袋の内容量 | 340g | 800g |
1袋の価格(税別) | 1600円 | 800円前後 |
1gあたりの単価 | 約4.2円 | 1円 |
ただ、こちらの通販ショップですと、5袋からの定期購入で申し込みをすれば、10%割引と送料も無料になりますので、継続して購入するなら、定期購入の方がかなりお得です。
ちなみに楽天やamazonでも購入できますが、5袋セットでは送料無料にならず、割引もありません。
ハウスブレンド・グラノーラを食べてみました
それでは、早速ハウスブレンド・グラノーラを食べてみようと思います。
まず、封を開けてみると、シナモンのいい香りが漂ってきて、見た目も茶色く焼きあげられており、とても食欲をそそります。
また押しオーツ麦以外のレーズンやアーモンドが結構たくさん入っているのも嬉しいですね。
アーモンドに関しては、他のグラノーラですと、砕かれた状態で入っていることが多いと思いますが、ハウスブレンド・グラノーラでは、そのままの形の状態で入っています。
ちなみにハウスブレンド・グラノーラとフルグラを比較してみると、トッピングの量の違いもよくわかるかと思います。
また同じ50gの量をお皿に入れてみました所、容積がぜんぜん違いますね。
ハウスブレンド・グラノーラの方が、重みがあるので、食べごたえはありそうな感じです。
それでは、食べてみたいと思います。
フルグラはサクサクとしたスナック菓子のような食感ですが、ハウスブレンド・グラノーラはギュギュっとした食感で、噛めば噛むほど香ばしさやシナモンなどの甘みが出てきて、これまで食べたことがない上品な味わいで、大人向けのグラノーラという感じです。
今回は低脂肪牛乳と一緒に入れて食べてみましたが、あくまで私の感想としては、低脂肪牛乳と一緒に食べると牛乳によって風味が半減されるので少しもったいないような気もしました。(少しお値段も高めなので。)
どちらかといえば、何かにトッピングするような食べ方の方が、食感や風味が損なわれないのかなと。
例えば、牛乳ではなく、ヨーグルトにトッピングしてみましたところ、予想通り相性がよく、個人的にはおすすめです。
それと、アイスクリームにトッピングして食べるのも人気の食べ方のようです。
ハウスブレンド・グラノーラの評価まとめ
原材料のこだわり、甘すぎずない絶妙な味や風味に関しては、日経プラス1のグラノーラランキングで1位になっただけのことはあるなと思いました。
ただネックとなるのが、やはり価格面でしょうか。
これまでフルグラを食べている私からすれば、単価が約4倍くらい高くなるので、毎朝朝食で食べるのは少し負担になりそうな気がしました。
なので、私の場合はさきほども書かせて頂いたように、ヨーグルトなどへのトッピングとして使うのなら、いいのかなと思いました。
現時点(2017年2月)では、ハウスブレンド・グラノーラが売っているお店を探してみたところ、オーダーチーズ コレド室町店で販売されているようです。
東京都中央区日本橋室町2-3-1 コレド室町2 B1
ドラッグストアーなどでも販売してくれればいいんですが、とりあえず近所にない場合は、通販で購入してみてください。